寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

娘のお土産

2022年12月17日 20時47分25秒 | 日記

 今週の月曜の夜。
 仕事から帰宅すると、娘が京都土産を出してきました。
 

 娘の長野駅到着より僕の長野駅出発の方が早いので、朝顔を合わせられなかったのだ。

 箱を開けてみると中から清水焼が。

 喜ぶ僕の表情を見る娘の目が、何かを語りかけているようだった。

 『 お父さんさぁ、まさかこの清水焼で600円/㍑なんて安い焼酎飲まないよね? たまには美味しい本物の焼酎をさぁ、この清水焼で飲んでよね

 僕の目には、娘がそう語りかけているように見えた。
 僕の心には、娘がそう語りかけているように聴こえた。

 いゃ・・・娘は絶対にそんな事思っていないと思うけど、この際そんな事はどうでも良いのだ。
 立派な器で心から美味しいと思える焼酎が飲めるのなら、娘が思おうと思わまいと大した問題ではない。

 清水焼で飲む焼酎には・・・出でよ 鶏団子鍋!!

 更に、いつもの鶏団子鍋に頂いた長芋を流し込んで

 長芋鶏団子鍋!!

 そして・・・昼間買ってきた焼酎  COME ON !!

 

 清水焼のデザインは麦。

 麦焼酎を買いに行ったんだけど、この銘柄を見ちゃったらねぇ
 吉田高校卒業生としては買わない理由が見当たらない。

 娘からの清水焼、割らないように気をつけなきゃ。

 

 善 哉 善 哉 !!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶりの部活

2022年12月11日 20時04分31秒 | 日記

 今日は2週間ぶりの部活へGO!!
 先週は娘の発表会とか大人の事情とかでどうにもこうにもだったので、ウズウズしていたのだ。

 昨夜金管八重奏の親分から、練習前に相談したいことがあるので早く来てくれと入電アリ。
 早めに行くと・・・今の中学生は本当に大変だ。
 自分の頃と比べると、取り巻く環境が複雑すぎて気の毒になる程に。

 まぁでも、自分たちにできる事をコツコツとやるしかないので、そこは大人からのアドバイスをあげておきました。

   

 午後からはパン作り。
 小麦粉300㌘コネて発酵して成形して・・・出でよ 2日分のバタール!!

 それにしても・・・昨日と打って変わって、本日娘からの入電は一切無し。

 心配になっていると、妻のスマホに入電。
 話しによると、着物を借りて散策している最中にアンバタたい焼きを食べてて・・・バターがトロ~リっとな!!

 数千円取られて凹んだそうだ。
 でも、業者さんにしてみりゃ当たり前の事。
 アンバタどら焼きならまだしも、たい焼きじゃぁそりゃバター垂れるわな。

 良い勉強になったかな。

 善 哉 善 哉 !!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年前のリベンジ!!

2022年12月10日 23時17分57秒 | 日記

 先日、娘は17歳の誕生日を迎えました。

 兄の背中に乗っていた頃から、あっと言う間に十数年。

 仕事を終えて帰宅すると、リビングのど真ん中にランドセルの様な物体が鎮座。

 学校の友達からのプレゼントだそうだ。
  『 チョッと背負ってよ!! 』 とお願いをしたら、もっと良い画像があると。

 今の若者って凄い発想の持ち主だ。
 良くまぁ、こんなアイデアが出てくるものだと感心。

 

 そんな娘は昨夜から2年前のリベンジ修学旅行へ。
 2年前、本当だったら京都・奈良へ行くはずの修学旅行がコロナのせいで県内に急遽変更。
 それはそれで楽しんで帰ってきたけど、やっぱり行ってみたかって。

 高校の友達と組んだリベンジ修学旅行。
 たまたま仲良しが全員長野県出身なので、2年前に行けなかった面々なのだ。

 昨夜9時過ぎに娘を乗せて一旦学校へ。
 敷地内の寮生を乗せて長野駅へ。

 そのまま夜行バスで一路京都へ。

 本日6時半過ぎに娘から入電。

 無事京都に到着。

 その数分後に家の電話が鳴り、娘に何かあったのかと思い慌てて出たら・・・ワクチンの副反応に苦しむ息子。
 死にそうだと訴えられても、200数十キロ離れた長野からじゃどうしようもできない。
 とにかく休むようにと伝えたけど、夕方確認したらだいぶ楽になったそうです。

 息子の事なぞ知らない娘から、次々と入電。

 

 朝8時半頃は伏見稲荷大社。

 

 11時過ぎには嵐山。

 午後2時半には龍安寺の石庭。

 3時半頃は金閣寺。

 京都を満喫しているようです。

  

 さて、僕も負けずに同級生と・・・乾杯。

 38年来の付き合いだけど、初めて二人だけで一杯飲ってきました。

   

 今の同級生と旅行に行く娘。
 かつての同級生と飲みに行く父。

 善 哉 善 哉 !!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステージの魔物にガブっと・・・しかし立ち直りが早かった!!

2022年12月04日 16時56分22秒 | 日記

 本日娘は、音楽教室の発表会。

 ピアノの演奏は・・・


 

 途中ステージの魔物にガブっとやられて停止したものの
 意外と早い立ち直りで最後まで弾き切りました。

 フルートの演奏は、たまにしか吹いていない割には良い音しているような気がする。


 音程が気になる箇所はあったけど。

 中学校の友達や先輩、学校は違うけど塾で一緒だった友達、児童センターでお世話になった先生など
 懐かしい面々に会えて嬉しかったそうです。

 

 それにしても難しいと言うか厄介な曲を選んだもんだ。
 通して練習するたび、腕が持たないと悲鳴をあげていた。

       
 作曲者シューベルト自身が上手く弾けず苛立ちのあまり

『 こんな曲は悪魔にでも弾かせてしまえ!! 』 と言ったと云う逸話があるそうです。

 来年はどうするんだろう?

               

            

 とりあえずお疲れ様でした。

 善 哉 善 哉 !!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと早く気付けばよかった・・・

2022年12月03日 21時20分40秒 | 日記

『 もっと早く気付けばよかった・・・ 』 とつぶやく娘。

 いゃ、僕がもっと早く教えてあげられれば良かったのだ。 

  

 朝から寒い土曜日。
 娘は明日の発表会に備えて練習に勤しむ。

 ピアノの練習。

 フルートは大丈夫そうだ。

 娘のピアノとフルートをBGMに晩飯の準備。
 鶏挽肉に色々混ぜん混んで、練って練って練りまくり。

 出でよ 鶏団子鍋!!

 大根2/3本をピーラーでスライスした、ひろぴろ大根鍋。
 いゃ、鬼ひも川大根鍋とでも言おうか。


 一枚一枚剥がして鍋に入れるのを見た娘は

『 それ、フォー? 生春巻きの皮? 』

 なぜ生で食べる皮を茹でる? 
 まぁ生春巻きの皮はそもそも生じゃ無いけど・・・

 お腹いっぱいになった娘は食後も練習。

 

 洗い物をしながら聴いていたけど
 コンクールの時と同じで音が弱いと言うか
 とてもか細く聴こえる箇所がいくつも気になる。

 こんな時、師匠カマキリ先生だったら何と仰られるだろうか? と今まで教えていただいた事を思いだすと

 「 この曲の ○○ って何だと思う? 」

 よく分からないみたいなので

 「 じゃぁさ、この曲に・・・・のは何だろうね? 」

 早速弾いてみる娘。
 弾き終わった後ボソッと

『 もっと早く気付けばよかった・・・ 』

 納得してくれたようです。

 意識しながら練習する娘。
 今までとの違いに納得する娘の表情。

 カマキリ先生から30数年に渡って教えていただいた大事な事の一つ。
 実は中学生のアンコンの指導にも使わせていただいているのだ。

 気付けばよかったと娘はつぶやいたけど、普通高校生は気付かないわな。
 僕だって、カマキリ先生だったから教えてもらえたことだし。

 20種類以上の楽器をまとめる指揮者ならではの視点 なんだろうな、きっと。

 本番の前日にやってみたところでどうなるかは分からないけど
 カマキリ先生に見込んでいただいた事を誇りと思い、頑張れ娘!!

 ステージの魔物の一匹や二匹・・・出りゃ嫌だなやっぱり。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする