ウチの子がいちばん美人。
[現の証拠]フウロソウ科 フウロソウ属。
分布:北海道から沖縄、 朝鮮半島、台湾。
名の由来、飲むとすぐ効くので
薬効の表現で「現の証拠。
季語は夏。開花時期:7~10月。花径1~1.5cm。
西日本ではピンク、東日本では白が多い。
2017/11/6 撮影。
2017/10 下旬。
2017/10 中旬。
2017/9/21初めての開花。
2016/11。
2016/10/29発芽。
2016/10/1 採種。
ウチの子がいちばん美人。
[現の証拠]フウロソウ科 フウロソウ属。
分布:北海道から沖縄、 朝鮮半島、台湾。
名の由来、飲むとすぐ効くので
薬効の表現で「現の証拠。
季語は夏。開花時期:7~10月。花径1~1.5cm。
西日本ではピンク、東日本では白が多い。
2017/11/6 撮影。
2017/10 下旬。
2017/10 中旬。
2017/9/21初めての開花。
2016/11。
2016/10/29発芽。
2016/10/1 採種。
2008年以来、種を収獲して翌年蒔き、
育て続けています。
10年!
水に浸した種は全て発芽。
プランターや鉢なので地植えのようにはいきませんが、
無農薬で獲れたて、ショカの味と香りを楽しんでいます。
マメ科・エンドウ属。
原産地中央アジア~中近東、地中海。
9-10世紀に渡来。
未熟な状態でサヤごと食べるサヤエンドウ。
サヤと豆を食べる「スナップエンドウ」、
完熟した豆は「グリーンピース」になる。
βカロテンは、マメ科の中ではトップクラス。
収穫期4~6月。
2017/11/7撮影。
昨季の。うつくしいイロ。
10cmくらいまでのベッド。鳥の食害に用心。
2016冬。
4月中旬。