初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

カスマグサ(アオハナエンドウ・青花豌豆)   植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで    千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2020-04-24 00:04:57 | 植物の名前

 

植物たちへの感謝をことばにする。

できるだけうつくしいことばで。

うつくしいにほんごで。

 

(カス間草)マメ科ソラマメ属。つる性越年草。

日本全土、野に分布。

花長、5mmくらい。花期、4~5月くらい。

草丈、60cmくらいに。豆は食用に。

名の由来、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)と

スズメノエンドウの中間の大きさから。・・㍘。

最悪でもカスマエンドウでしょう。5点だけど。

ヤスマエンドウ(矢ス間豌豆)なら・・30点。

そもそも間にすること、草を使うことの意味が不明。

青い花色から、アオハナエンドウ(青花豌豆)でいかがでしょう。

ショカの花図鑑。

 

 

 

仲間。

 

スズメノエンドウ

(雀野豌豆)マメ科ソラマメ属。つる性越年草。

在来種。

花長、3~4mmくらい。花期は4〜6月。

葉、茎、さや、豆は食用に。

名の由来、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)より小さいことから。30点。

ちいさな白い花、コゴメ(小米)エンドウで良かったのに。

 

 

ヤハズエンドウ

(矢筈豌豆)マメ科ソラマメ属。越年草。

カラスノエンドウ(烏野豌豆)とも。

ユーラシア温帯に分布。本州以南。

花期、12~4月(一般的には2月~5月)。

花長、15mmくらい。つる性、長さ60~90cmくらいに。

葉、茎、さや、豆は食用に。

名の由来、小葉の先端が、

弓矢の弦を受ける矢筈に似ていることから。

烏野は、熟したマメが黒いからという説。

古代ヨーロッパでは作物。

 

 

 

シロバナヤハズエンドウ

(白花矢筈豌豆)マメ科ソラマメ属。

ヤハズエンドウの白花品種。

ユーラシアに広く分布。

花期、2月初め~5月中頃。