あおい船。
ヒカリもれ降る森の海。
(青葛藤)ツヅラフジ科アオツヅラフジ属。
日本各地から東アジアに分布。
花期は7~8月。花径3mmくらい。
雌雄別株。果実は有毒。
名の由来、青はツルの色、葛は籠などの材料の意。
藤はマメ科だが、つる性植物の総称として使われている。
栽培記録
2019/12初め。採種。
核(種子)は、アンモナイトの化石、カタツムリと呼ばれています。
2020/3/末蒔く。6月中旬発芽。
2020/7/中旬。鉢大き目に植え替え。
2020/8/上旬。これ以降急速にツルが伸び始めた。
2020/9中旬。
伸び続けるため、頻繁に剪定。
2020/12上旬。
2021/3下旬。 2年目の芽吹き。
2021/4初め。 順調な成長。 蔓は随時剪定。
2021/6末、まさかのツボミ。
2021/7上旬。
初開花。
2021/8上旬。
蔓は随時剪定。
2021/11/11。
アーカイブ
6月中旬。
7月中旬。
7月末。
8月初め。
8月下旬。
9月中旬。
10月初め。
10月中旬。
11月中旬。
12月初め。
1月中旬。
1月下旬。
ホソナガカンバス植物園に地植えも考えてるけど、
鉢スガタも気になって。
雄株だから実は付かないんだ。
いつか機会あったらとは思ってるけど、
積極的には追わない。
種からは思い入れが大きくなるね~。
キリナクテ♪
種蒔いて2年目で咲いたって、ツル系で実の成る植物は早いのかな?
初めての年の秋の青い実は見られなかったの?
今年は房になってなる青い実は見られそう?
種からの栽培って楽しいよね・・・
癖になるでしょう?
3㎜くらいだもの( ゚Д゚)
雌雄も、ちいさくて分かりずらいし。
だから、見つけたら、じ~っと見つめて、
じっくり観察しないと。
森で出逢うと、すごくオーラ感じたから。
盆栽にも使われてるみたいだよ。
この子は半日蔭で茂った感じがいちばんきれい。
ハートの葉は同定厄介( ゚Д゚)
花探してみて。
実ったらすぐ分かる。
雌雄異株で両方が揃ったらいいね♪
花は可愛らしいのに実物は、たぶん一度も見たことが無いと思います。
ショカさんは種から育てられて、どこまでやるの~♪
と感心しています(^_-)-☆
きれいですね~
バードバスの止まり木にハート型の葉っぱの蔓がからんできて、かわいくて、なんだろ~って思っているのですが、ちょっとこの子に似てるかも。
お花も可憐だし実がきれい~^^*
花は雌雄あります。
たくさん撮って、PCで確認しないと判別しにくいですよ。
ちょっとドウモウだから、庭には不向きかもですが、
葉もうつくしくて野性味あっていいいと思いますが( ´∀` )
沢山の青い実をつけて公園の垣根を覆って居ました!
そして初めてこの目で確かめた種のカタツムリ!
感動でした。
そう言えば・・・今、花が咲いて居るはずですネ。
小さな花でしょうから・・・
花は未だ見た事がありません。
公園に行って記念写真を写してきます!
木漏れ日の中で観る種と違う印象に( ゚Д゚)、
ドウモウな蔓としか扱われません。
仕方ないですね。
うつくしい名前と由来を知ったら、
残れるでしょうか。
こちらはぱらつく程度で、陽ざしもありの、
超蒸し暑い天気( ゚Д゚)、
外歩きは厳しいかなぁ。
行動制限なくなり、たいせつな日常が
少しづつ戻ってきましたね。
秋の観察会が楽しみでしょうか♪
ウチのは雄株で実が付きません。
でも、もう増やさない予定です。
長く観察していると、
同じイキモノとして、通じ合えるようになってきますね。
それがとても楽しいです♪
出来成るアオツヅラフジです。
毎年、ショカさんに見せていただき、
思い出すのが、
自然観察会で、教えてもらった、
種のカタツムリです^^
今日は、植物観察会があるのですが、
雨なので、お休みします。
でも、雨は、植物にも、人間にも大事ですよね^^
其処には、どんな小さな物にも、命が宿り地球に棲んでいるという存在です。
言葉で現わすなら、否定することもなく、淡々と愛でる心で添う・・・
いいなぁ。