初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

スイカズラ     つよくてきれいたちのハーモニー♪     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2019-05-06 01:26:17 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

2017春に挿して、2018/春にホソナガカンバス花壇に移植。

この子の成長はスゴイ。

放って置いたらフェンスの全てを覆いつくしてしまいそう。

つよくてきれいたちのハーモニー♪

 

(吸い葛)スイカズラ科スイカズラ属。

日本、東アジアに分布。

花期、5~7月。甘い香り。

初め白く、次第に黄色に変化。

果実は9~12月に熟す。

花を口にくわえて甘い蜜を吸ったことが語源。

 

 

 

アーカイブ。

5月中旬~下旬。

 

 

 

仲間。

ニワトコ

(接骨木)スイカズラ科ニワトコ属。

日本全土、東アジアに分布。

花期は3~5月。花径5mmくらい、10cmくらいの円錐花序になる。

 

 

アベリア

(Abelia)スイカズラ科ツクバネウツギ属。

和名、ハナツクバネウツギ(花衝羽根空木)。

花径、1cmくらい。花期、5~11月。樹高、1.5mくらい。

 

アベリア・エドワードゴーチャ

 

 

ウグイスカグラ

(鶯神楽)スイカズラ科スイカズラ属。

別名・ウグイスノキ(鶯の木)。

日本原産。 北海道南部以南、山野に観られる。

花冠長、1~2cm。花期2~5月(一般的には4~5月)。  



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2019-05-06 08:00:07
甘い香りが漂ってきそうなスイカズラ、
ニワトコに、アベリアも仲間だったんですね(@_@)……へぇぇでした。

どれも一気に咲き初め、 たくさんの花で、楽しませてくれますね^^

余談 来週、法事で新潟に行ってきます^^
返信する
attsu1さん、おはよ~ (ショカ)
2019-05-06 11:28:39
この子は仄かな香り♪
ハゴロモジャスミンとハモってます。
じきに満開に、楽しみ。
今年のツボミの多さは半端なくて!

仲間が分かると、理解が深まることもありますね。

新潟いいなぁ~。
いい季節ですね。
八海山の残雪がきれいでしょう♪
返信する
今晩は~ (のんこ)
2019-05-06 17:43:36
今雷と共に雨が降ってきました。
雷様の音だけ?恵みの雨❓水やりが、省け助かりました。
スイカズラ、もう開花早いですね
真っ白な花綺麗です。花色は違っても花の形は同じですね。シベが
可愛いです。
返信する
のんこ姉さん、こんにちは~ (ショカ)
2019-05-06 17:54:28
こちらは安定した晴れでした。

今、次々と咲きだして、
花色もクリームが混ざり始めて奥行が出ました。
満開で投稿が楽しみです♪
返信する
スイカズラ…まだ咲かないよ~・・。 (しいちゃん)
2019-05-07 21:18:04
ショカさん、一日遅れのこんばんは~。

昨日の疲れで、朝寝の長かったこと(>_<)
今日は寒かったね~。
おコタは片づけたけどホットカーペット残しといてよかった~。
主人送り出してからその上で、毛布被って寝てたら、目が覚めたの1時半・・。
もうね、ブログも開く気にもならなかったよ。
このまま、ズルズルいきそうな気がしてたけど、気を取り直してパソコン開いたの・・。

やっぱり元気に咲いてるお花を見ると、こっちも元気になれるね♪
庭のお花でも元気はもらえるけど、
やっぱり外に向けてと言うのは大切なことかもね・・。


返信する
しいちゃん、こちらにも (ショカ)
2019-05-07 22:28:59
ウチの子は今年からようやく観られるようなスガタに。
今、すごい花数♪
香りも強くなって。
イメージ通りでうれしい。

気温下がると、カラダがついていけないから注意だね。
冷やさないような服装と、休むのがいちばん。
外いいけど無理は禁物!
ゆっくりとね。
返信する

コメントを投稿