真夏を休んで6月からずっと咲き続けています。
初夏まで、マタライネン。
Chicory。
キクニガナ(菊苦菜)キク科キクニガナ属。
原産はヨーロッパから中央アジア。
江戸末ごろに日本へ。
花径3cmくらい。開花期:7~9月。
2017/12/6撮影。
10/下旬。
9/中旬。
7/上旬。
6/下旬。
真夏を休んで6月からずっと咲き続けています。
初夏まで、マタライネン。
Chicory。
キクニガナ(菊苦菜)キク科キクニガナ属。
原産はヨーロッパから中央アジア。
江戸末ごろに日本へ。
花径3cmくらい。開花期:7~9月。
2017/12/6撮影。
10/下旬。
9/中旬。
7/上旬。
6/下旬。
基本暖冬って?
う~ん、予報通り今日も寒~いよ。
外で耐えてるお花達は、我慢して時々咲いてるけど。
チコリーまだ元気なのね。
このお花もずいぶんみん花の中で楽しませてもらったお花・・・。
うん、有ったらいいな~…どこまで我慢できるかな(笑)
そうそう、シコンノボタンも元気に!
都心でも、0℃だったけど、大きな変化はなかったね。
北風が吹いていないのがいいのかも。
この子ね~(笑)、花期長いのも魅力だね。
チコリー? 真っ白な食べられる植物 中津川❔恵那?でバスツアーに行った時栽培中を見てきました。もやしっ子みたいでしたが
名前チコリーでなくチコリだった
のを思い出しました。紫色の花は大好きです。どこかで実物に出会いたいです。
観たことありません。
深い、オトナな色、
キュートなシベが魅力です♪
確かに花期長いのも魅力、寒さ対策も必要ないような・・・?
違う?
おやすも~ショカさん
シコンノボタン、2~3日前に全部咲かせないで剪定したよ。
休ませてあげようかなって。
明日は、お母さん忘年会、来るよ♪
また、アシタね~。
これ、手間いらず、お金も♪
観察して、構想練って・・。
キリナイヤマイ(笑)。
またアシタね〜。
確かに長く見れれる花だけれど今も咲いているとは。
ルッコラと同様 好きな花で花を見るために種蒔きをしてるんだよ。
ショカさん 新潟の大雪凄いね。
場所的にショカさんのお里はどの辺りなのかなぁと思っていました。
今日、散策しながら、
雪の風の向こうのこと思った。
ふるさとは、中越地方。新潟の真ん中。
新潟は、平野にドカ雪降ることで有名。
子供のころは2階から出入りしたり、すごい体験したけど、近年は酷くはないね。
さっき検索したら30~40cmくらいかな。この程度は序の口(笑)。
おやすみなさい、
またアシタね~。