食べました。
追熟というより・・( ´∀` )
仄かな甘み♪
ヒトにとって「不老長寿の源」と称されるほどの薬効。
(枸杞)ナス科クコ属。
原産、東アジア(中国~日本)。
全国の平地の森林縁等に生育。
花径、1cmくらい。花期、7~11月。
樹高、1~2mくらいに。
翌年の花期に熟す1.5cmくらいの果実は「枸杞子(クコシ)」と呼ばれ、
クコ酒、生食やドライフルーツにも。
葉、根にも薬効あり食用や茶にも。
「不老長寿の源」と称される。
名の由来、カラタチ(枸)の棘、カワヤナギ(杞)の枝にそれぞれ似て。
栽培記録
2016/6/30 挿し木。
2016/7/18 順調。
2017/10/3
2020/4下旬
2020/11/1
2021/9/5
それでも花は咲く。
鉢栽培だから、頻繁に剪定。
しかし、結実はまだない。
日照時間が不足かも。
アーカイブ。
8月下旬。
9月下旬。
10月初め。
11月中旬。
了解しました。
塊に近いのでしょうか。
全部がきれいで、全部が役に立つなんて
最高でしょう。
暴れん坊ですがいかがですか( ´∀` )
打ち込む数字、偶然ですね!
僕は1111が二回ありましたよ♪
この花、最高に愛らしいよね。
大人になるまで知らなかったけど。
ウチでは鉢だから、花咲くけど、実はどうかなぁ。
株大きくならないとだめかもね。
お昼にコメント打っている時にピンポ〜ン
話し込んでいて送信しないままだった。(._.)
クコの花が大好き 今年我が家でも咲いてくれたので嬉しかったわ。
でもこんなに数珠つなぎに咲かなかったし
勿論実にもならなかった。
今年は花が見られただけで良しとしましょう。
千回は2220今回は2202です
魅力的な花だね~♪
果実酒、イイね!すごい薬効ありそう。
環境的には合ってそう。
でも、すごい繁殖力。
地下茎伸ばす感じ。木だから厄介かもね。
野鳥の楽園はその筋の聖地のひとつみたい。
遠くを観てない僕は変わり者になってる( ´∀` )
クコ。お花が大好きです。ショカさんの絵がいつもステキで~^^*
実も鮮やかできれいですね。果実酒作れるんだ…ちょっとアンテナ立っちゃった(笑)
でもクコはないです。鳥が来てくれそうだから植えてみたいかも。
そしていつも思いますが、野鳥の楽園に行ってみたい。
きっとどこかで機会があるでしょう。
実が有名ですね。
不老不死って凄い形容(⌒▽⌒)
でも、この花の美しさは素晴らしいです♪
追熟の赤い実も、乾燥した実もわかります。
しかし、自然に実がなっている様子は初めてです!
沢山の実が集合して付いていて見事ですネ!
クコと言えば不老長寿の言葉がすぐ脳裏をよぎります。
薬膳料理に使われるからでしょうか・・・
半生くらいですかね。
野生のクコは鳥に食べられてしまいます。
ずっと枝に生っていますから、
どこかで出逢えたらいいですね。
棘あるから嫌われて始末されるケース多いかな。
クコのお花は可愛い可憐なお花を咲かせますね。
あの干したクコの実の味はわかります。
生のクコの実はとても美味しそうですね〜
是非食べてみたいです。
でも想像もつきません😅
せめてどこかでクコの実に出会いたいです。
いつもありがとうございます。
どっさり食べないと( ´∀` )
今回は数個を食べましたが、
これが本来の味かどうか分かりません。
ウチで結実したら、袋掛けして試したいのですが・・。
この穏やかな入り方はいいです!
北はすごいことに!
それを連想するのが一般的でしょう( ´∀` )
野に咲くクコを観て、それと気づくヒトはすくないかな。
生った状態で熟していない実を追熟して食べました( ´艸`)
待っ先越され先越されます!
おはようございます。
クコの果実はもちろん食べたことがありますが、さて、味は?
思い出せません。(笑)
きっとたくさん食べるものではないので、味わっている暇がなかったのかもしれません。
杏仁豆腐です^^;
生のクコの実は、仄かな甘みなんですね
「不老長寿の源」ですか、
だから、色合いもあり、杏仁豆腐に乗っているんですね^^;
今日も秋晴れですが、北海道では大雪、
冬が近いのを感じます