ハジマリフユソライロのカンバス。
あたかい東京の森。
子の健康を願う、
うつくしいなまえ。
うつくしいにほんご。
(無患子)ムクロジ科ムクロジ属。
南アジア、東南アジア、東アジアの熱帯から亜熱帯域に分布。
日本では、新潟、東関東以西に。
果皮はサポニンを含み、石鹸代わりになる。
花径、5mm。5~6月頃に咲き、
咲き終わると地上に降り注ぐ。
雌雄同株で、雌花 (両性花) ・王冠型の雄花を同一花序に。
樹高、30mくらいにも。
名の由来、漢名「無患子」(ムカンシ)は、患わない子の意。
訛ってムクロジに。
種子が、無病息災のお守り、羽子板の、羽の玉に使われた。
アーカイブ。
4月下旬。うつくしいハジマリ。
5月下旬。
6月中旬。
9月初め。
魔法のテープ。まだ青い実。大きいのはトチノキの実。
10月上旬。ハグするとヒトも自然の一部なんだと確認するようで、
すこしうれしい。
11月中旬。
12月下旬。
2月下旬。
ショカさん、おはよ~。
素敵な暖かいなまえ♪
少し暖かくなる予報だけど寒いね。
今私は下で寝てるけど、もも香に起こされたよ。そしてお布団の中に潜り込んで寝てる(^^;
羽子板って最近は見ないよね。
一番最後に見たのが談山神社に初詣の時、
まだ長男家族が家で年越ししてた頃、初詣は毎年長男家族と一緒に。
初孫が高校生になるまで一緒だった。
懐かしい思い出。
丁度ショカさんのお孫ちゃん位の頃はまだ談山神社ではお店に出てたのに・・
家に帰って羽根つきした思い出・・。
同級生にはしてあげられないな~。
ムクロジの種で羽根作って羽子板もショカさん手作りで遊べたら良いね♪
なんか出来そうな気がする♪
この瞬間を見逃さないのはショカ様らしいです。
私は身近にムクロジが無いので分かりませんが沢山の実を付けるのですネ
と言うことは沢山の花を付けているのですネ
上を向いて歩けば気付くかもしれません・・・
おはようございます。
ムクロジは大好きな木です。
この実で工作して遊びました。
奈良にたくさんあります。
果実は熟してくると飴色になり透明感が出てきます。その時期の果実が大好きです。
カラダが慣れてきたから、最高10℃越えると暖かい。
大きなもも香と寝たらどんな感じなんだろう!
経験ない!
羽子板、遊んでるのを長く観てない。
ニュース映像くらいかな。
談山神社、壮麗な神社だよね♪
売られていたんだ、買いたくなる!
ウチのマゴムスメたちも喜ぶだろうね♪
そちらの気候ですと観られないかもですね。
大樹ですが枝葉が2mくらいまで茂っていて、
花も近くから観察できます。
そうでなかったら、実が落ちてこないと気づくことも困難でしょうね。
落果はほとんど拾われています。
この樹がある森と緑地には園児の団体がよく遊んでいます。
子供は絶対持ち帰りますね。
完熟の飴色、最高の色合いですね。
目の前にずっと飾ってあります♪
子供の頃は女子は羽根つき、男子はコマ
回し、しか遊びは無かった???? 室内では
カルタ;トランプ;百人一首の坊主めく
りが遊びでした。今は羽子板も床飾りです
そしてデジタルやインターネットへの対応が事態を困難にしていますね。
もし自分の時代がそうであったなら、
その魅力に抵抗することはできなかったと思います。
自然や植物やらにもっと接することで、
世界の本来の多様性に気づけるのではと考えます。
パソコン残念(>_<)
NECに電話したら、買ったときのWindows7だったら復元できるけどWindows10にアップグレードされてるので対応できかねますってことだったの。
情報復元できる会社紹介されたけど、10万かかるって。
ハードディスク息子が持ち帰って調べてくれたら大切な家計簿とか、お花の植え替え一覧とか、属科一覧そんなのちゃんとバックアップしてたから、新しいパソコン買って、最新情報少しで来てない分は諦めることにしたよ。
その為だけに10万しかも荷造りも大変だものね。
ショカさんなら、どうする?
なので、当分パソコン使えそうにないの。
写真の最新が少し漏れるけど仕方ないかな?
羽子板ね初詣でまだ売ってたら同級生のために買えたら良いな。
今日はねホント忙しかった~。
また、アシタね~。
zzz~♪
パソコンもメディアも信用していない。
ビジネスシーンで、PC使い出した初期に痛い目にあったから。
たいせつなのはデータで、ハードは消耗品だから二度と信用しない。
その日のデータは、その日にバックアップ。
バックアップのバックアップもある(笑)。
ポータブルHDDはずいぶん安くなってる。
トラブル始まったらPCは無理と考えて、
復元はホントに高いからデータ次第だけど諦めた方が合理的。
耐用年数もあるし、個体差もあるから仕方ないね〜。
バックアップはひとつだけじゃ危ないよ。
へんな夢みないでね〜(笑)。
またアシタね〜。
zzz 〜♪