遠いクニ。
真っ赤な太陽。
ヒルガオ科らしいカタチは日本人好み。
でも、鮮やかでインパクトある色合いは、
遠いクニからやってきたことを主張している。
一度種を結んで、自然散布された以降は、
毎年あちこちで発芽するように。
ふるさと新潟で観ることはなかった。
今でも、
野で咲くのに初めて出逢ったときのトキメキを
覚えている。
(丸葉縷紅草)ヒルガオ科サツマイモ属。一年草.
原産、北アメリカ。江戸時代末期に観賞用として渡来。
本州中部以西中心に野生化。
花期、7~10月。 花径、1.5cmくらい。
蔓性5mくらいに。虫媒花。
名の由来、縷(ル)は、細々とした糸筋の意。
細い葉のようすから。 丸葉の縷、ややこしい。
栽培記録
2019/4/下旬。
前年に採種し、蒔いたのが発芽。
2019/8/上旬。
半日蔭の鉢植え、階段にフウゼンカズラと絡ませて。
小さな鉢も。
ホソナガカンバス植物園に地植えも。
2019/9/上旬。
スイカズラ等に絡んで順調に成長。
2021/91下旬。
仲間 アーカイブ
ルコウソウ
(縷紅草)ヒルガオ科サツマイモ属。
原産、熱帯アメリカ。
江戸時代初期に渡来。
縷(ル)は、細々とした糸筋の意。
細い葉のようすから。
モミジルコウ
(紅葉縷紅) ヒルガオ科サツマイモ属。
別名:ハゴロモルコウソウ(羽衣縷紅草) 。
ルコウソウ(縷紅草、留紅花)と
マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)の交雑種。
原産地:熱帯アメリカ。江戸時代に渡来。
どこに行くの?
ほらっ、あの青いのは?
なんだかさむそうだよ。
でも、きれいねぇ。
おとうさんの留守に行っちゃおう。
よし、行ってみよう。
太陽から光が走って、地球に届く。
着地したのは、それは小さな花になって
ほらっ、そこここに咲いたのよ。
おはようございます。
マルバルコウソウ、芽生えの時はアサガオとよく似た双葉ですね。
ルコウソウは公園にありますが、マルバルコウソウは見かけません。
花の色がオレンジ色で、ルコウソウの深紅とはまた違った雰囲気です。
早起きしてみてねって言ってくれているのを感じる花、
白い花粉が真っ赤な花びらに、落ちる姿を撮るのが好きで、
毎年、何枚か撮る花です^^;
マルバルコウソウ、
いつもの近所の小さい川沿いでたくさん見すぎて、今年も元気に咲いたなぁと
記録に数枚しか撮らない私です。
人間って、我儘ですよね^^;
いつもの出窓の温度計、
夏から徐々に下がっている気温、
今朝は、最低気温更新です(@_@)
進化したのかなぁって♪
一日中見上げているのですから、
フシギではありませんでしょう。
ヒルガオ科らしいのはこちらの方ですね。
縷のほうが華やかで好まれるかなぁ。
機会あったら並べようかと♪
でも、あっという間に20℃、
今は暑く感じます( ゚Д゚)
マルバはすごい群生造りますね。
種の中ではいちばんドウモウかも。
僕も郊外で採種したとこはすごかったです!
とがっています。赤;白;の花がフェンスにからんで、かわいくキレイです。こぼれ種
から育ち間引いて2本にします。後は手入れなしで、咲いてくれます。
ショカさーん 朝晩寒くなってきちゃったよ~(-_-;)
私のテンションはだだ下がり~w
でもでも、こんな鮮やかな色のお花を見れると、気持ちも明るくなります♪
おしゃれなルコウソウ(*´-`)
そう、強いのも、花期が長いのもうれしいでしょう♪
遠いクニからやってきて、けなげではありませんか( ´∀` )
乙女力高い庭もさびしくなるのは残念。
こおさんの楽園だからなぁ。
まぁ、冬来ないと春来ないからww
1月に咲く、コゴメホシノヒトミが芽吹いてるよ♪