初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

タマザキクサフジ   ドウモウアイラシイ      東京都江東区都立の森

2021-07-23 00:01:39 | 東京都江東区都立の森

 

可憐な印象だけど、

ドウモウアイラシイ。

グランドカヴァーでも人気のよう。

ウチのホソナガカンバス植物園にとずっと迷ってる。

 

 

(玉咲草藤)マメ科タマザキクサフジ属。蔓性多年草。

原産地ヨーロッパ。別名、クラウンベッチCrown Vetch。

肥料や牧草として導入されたものが野生化。

1981年に札幌市で最初の確認。

花期、5~7月ころ。

匍匐し、1mくらいに。

 

 

アーカイブ。

6月中旬。

 

 

6月下旬。

 

 

仲間。アーカイブ。

レンゲソウ

以前、長野県安曇野で撮ったもの。

僕の散策範囲では出会うことはなくて。

あらためて観ると、タマザキクサフジとの違いがはっきりしない。

咲いていた場所の先入観で疑うことは全くありませんでした。

ただ、渡来した経緯からすれば・・、。

 

 

 

 

(蓮華草)マメ科レンゲ属。越年草。

原産、中国。別名、ゲンゲ。

花期、4~5月。草丈、15cmくらい。

若芽、花は食用。かつて緑肥として全国で広く栽培された。

名の由来、蓮の花に似てることから。



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2021-07-23 06:56:51
タマザキクサフジ、知らずに見たら、
フジなのに、丸く咲く可愛い花と
思うんですが、可愛いさの中に、
獰猛さがあるとは、驚きます(@_@)
肥料や牧草だったら、獰猛さも役に立つんでしょうけど、庭だと程々に成長してほしいところですね^^
返信する
タマザキクサフジ (fukurou)
2021-07-23 08:22:59
ショカ様
おはようございます。
タマザキクサフジも初めての花です。
ぱっと見、まるでレンゲですね。
ボール状に咲く草藤と言うことなのですね。
獰猛ですか?
返信する
Unknown (こお)
2021-07-23 08:40:34
おはようございます♪毎日暑いですね~
クラウンベッチ見たら、懐かしくなりました。庭づくり始めた時にグラウンドカバーに植えたっけと思い出してw 2年目に消えちゃったんですよ。別のドウモウ、ヒメイワダレソウに負けちゃってね^^
クラウンベッチのドウモウさもかなわなかった~
返信する
ショカさん今日は~ (のんこ)
2021-07-23 10:31:56
タマザキクサフジ フジと名が付
けば垂れ下る花のイメージでした
花は薄ピンクでカワユイ花ですね
私もレンゲソウを思い浮かべまし
た。ショカさんは野の花見付ける
の得意ですね。
返信する
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-07-23 11:51:44
梅雨明けの安定期が早く終わってほしいです。
東会場に熱低が。
この位置は関東にとってやばいです。

他の野草が生えにくいことも
グランドカヴァーとしての人気のようです。
花も葉もきれいでしょう。
長年観察してて、ウチにもと思っていました。
返信する
ドウモウ愛らしいの? (しいちゃん)
2021-07-23 11:52:50
ショカさん、こんにちは~。

今日はね、朝から山シャクヤク3か所に分けて蒔いてみたの。
発芽さえしたら適地なのでそこで育つみたい。
1年目は根だけ2年目で地上部に双葉で、3年目に初めて本葉が出るんだって…そして5年目が開花。
早くから取り掛かったけど暑かった~💦
5年は元気で居なくちゃね(笑)
何処も芽吹かなかったりして・・。

この子見たことある!!って下がって行ったらそうそうレンゲソウに似てる。
可愛いよね。
ホソナガカンバスに良いかもだけど
強者ばかりなのでしょう?
みんな仲良くそこで育ってくれたら
想像するだけで楽しいね♪

後はショカさんしだい(^_-)-☆
返信する
fukurouさん、こんにちは (ショカ)
2021-07-23 11:54:47
観察しててもそう感じますし、
検索でもたくさん、そうヒットします。
レンゲの方が長年馴染みがなくて、
検索画面では同定が厄介ですね。
返信する
こおさん、こんにちは~ (ショカ)
2021-07-23 12:01:39
今夏はそっちもすごく暑いでしょう。
太平洋高気圧の位置なんかなぁ。
こちらも暑いけど、
湿度低くてちょっと快適。

そうなんだ、育てたんだ。
僕もちょっと迷ってた。
縁あってヒメイワダレソウはいるけど。
あぁ、やっぱりね~(笑)。
ウチのドウモウ連中に割って入って、
熱いアスファルトの上を平気で匍匐していく。
ヒメイワダレは最強のひとつかな。
返信する
のんこ姉さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-07-23 12:04:59
いろんな用途に便利らしいです。
法面の緑化とかにも。
そちらでもレンゲソウは見かけないでしょう。
庭のグランドカヴァーとかで、
こちらを見かける方が多そうです。
返信する
しいちゃん、こんにちは~ (ショカ)
2021-07-23 12:12:31
山シャクヤク、咲いたらうれしいね~♪
5年!あっという間かな♪
全然大丈夫でしょう!
そういう長いスパンの計画、楽しいね。

この子愛らしいでしょう♪

ホソナガも側溝脇も過密になってる(笑)。
どんどん弱い種、環境に合わない種が
淘汰された結果だから、
ここに定着するのは大変。
返信する

コメントを投稿