若々しく青々とした葉。
ずっと青春。
(木蔦)ウコギ科キヅタ属。
常緑のようすから、別名フユヅタ。
日本(本州以南)、東アジアに分布。
花期、10~12月。花径1cmくらい。
実は翌年初夏に熟す。
10mくらいの長さになるが、樹冠まで覆うことはなく、
気根を出して這い登った樹を枯らすことはない。
ウコギ(五加木・漢名由来、意味不明)科の仲間。
ウド、タラノキ、コシアブラ、ヤツデ、
カクレミノ、観葉系のシェフレラ(カポック)も。
名の由来、ツタ(ブドウ科ツタ属)、伝うが訛って。
別科のツタと比べて木本的であることから。
アーカイブ。
10月下旬。
11月初め。
1月中旬。
ドングリの実のように、帽子を冠り可愛い
事落ちた実を拾い宛てメタい気がしました
変です。変換する漢字も少なく思っています
どちらもすてきでしょう♪
今度出会ったら観察してくださいね。
自動変換は厄介です。
信用できません!6576
今日も穏やかな日。
お正月の穏やかな日がこの一年続くと良いのにね。
この葉っぱのうねった感じ見たことあるような?
多分近場の山でもあるかもね。
お花と、実を見られたら確定できるかも・・。
今まで気にしなかった山歩きで見かけてた子達実物見て少しずつ覚えられたらもっと楽しいね。
昨日次男が今年は伊吹山やで~
しっかり治さないとって♪
霧のない伊吹山行けるのが徐々に現実化していくよ♪
風が弱いのがいいね♪
災害の無い1年を祈りたい。
この子の実は長くついてる。目印に。
樹に登ってるから分かり易い。
ゆっくり回復うれしいね♪
インナーマッスルも忘れずに(笑)。
穏やかが少しでも続くと良いのにね。
今日は無理やり写真撮ったよ♪
インナーマッスル一時休んでたけど、時々思い出したように・・。
ストレッチも、今までみたいに全部はまだ無理で片方だけみたいな部分で頑張ってるよ。
うん!!頑張る。
また、アシタね~。
zzz~♪
ご飯食べて帰った。
子供たちの未来にすてきを世界が残さなきゃね。
まずは植物を愛しましょう!
ケイゾクだけがチカラになるから、
ファイト♪
効果出始めたら楽しくなる。
またアシタね〜。
zzz 〜♪