月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

ゆったりと・・・

2009年12月01日 21時24分20秒 | 洗車日和
夜露、雨・・・

どろんこになったニコニコさん!
どんなときもガンバって私を運んで下さいます。

長かったお取り越しツアーも
もうすぐファイナル・・・

カタカタコトコト支えてくれるからこそ廻れるよ・・・
って語りかけながら洗車しました。
ゆったりといたわりながら・・・           

洗車していたらバイクで帰宅される門徒さん・・・
「ピッ、ピッ」                    
嬉しいものです。                               

貧愛瞋憎

2009年12月01日 20時10分48秒 | 仏々相念(住職日記)
どれだけ欲していくのだろう・・・

今日、12月1日は私の禁煙記念日。
満6周年を迎えました。

大幅な値上げの話が出ているというだけではないのですが、
本当に止めて善かったと思っています。
自分が吸っていた時には全然気が付かなかったのですが、
周りの方々にどれだけご迷惑をおかけしていたことか・・・
いい加減なものです、吸わなくなると煙くて臭くて・・・
前を走る車から漂う匂いにいら立つのです・・・
ふざけんな!気持ち良く走っているのに・・・
いい加減なものですね!

でも、正直未だに吸いたくなることがあるのです・・・
夢の中でおいしそうにふかすのです・・・
「しまった、吸ってしもーた!」
と、びっくりして目が覚めるのです。

欲しい、欲しいが止まることがありません・・・

「ストレス溜めて病気になるより、吸った方がいいんじゃないですか?」
って言われたことがあります。
それもそうだよな、とは思いましたが、
もし止めて1日でも長く愛する人と一緒に過ごせる可能性が増すのであれば
これでよかったと思うのです。

禁煙で違う病気になるかもしれません、
事故に遭って死ぬかもしれません、
どのようなかたちで死を迎えるか分かりません、
でも少しでも死に抵抗できるのであれば・・・

どこまでもこの命に執着している私です・・・

そしたら、もう少し痩せないと・・・
努力しているのですが、この口が止みません・・・

薄皮まんじゅう、ぼたもち、どらやき、チョコレートケーキ、・・・
本当に死に抵抗しているのかよ・・・・・・      

いつもの風景のはなし

2009年12月01日 16時59分22秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
今日から12月です。
でも、今日はいいお天気で、日中は暖かく
とても12月という感じがしません。
                    
今日は法務もなく、のんびりしていましたので
郵便局まで歩いていくことにしました。
最近体が重いので、ダイエットも兼ねて
これからはできるだけ歩くことにしよう!
とはりきって出かけました。

そうそう、デジカメも持って行こう!

いつもは、車でぴゅーっと通り過ぎる道も
歩いてみるといろいろなことに出会いますね。

いつもの風景も「きれいだなあ」と感動します。
そうして、デジカメでカシャッ!

  写真は鬼ヶ城という山です。
  宇和島市の東にそびえる山で
  月も陽も鬼ヶ城から昇ります。

暑くもなく、寒くもなく、
出会う方とあいさつを交わし、
美しい景色や空を見ながら、
口笛吹き吹き歩くのは
本当に楽しいものですね。

ああ、気持ち良かった!
と、お家に帰ってかりんとうをパクリ!
なかなか、ダイエットにはなりません

おさがりさんのはなし

2009年12月01日 01時18分18秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
「はい、これ坊守さんのね」
と、帰り際にお宿の奥様が、
わたしの大好きなかりんとうがたくさん入った袋を下さいました。

他にも、おまんじゅうやおもち(ハート型もありました!)も
たくさんにいただきました。

今日は、S講中・J講中のお取り越し法要です。
明るく、和やかな笑い声につつまれてのご法縁でした。
そして、お念仏の声とおつとめの声がありがたくてあたたかいご法縁でした。
にぎやかにおしゃべりしながらのお茶の時間もうれしいものです。
わたしが「かりんとう大好き!」と話したばっかりに、
袋にたくさんのかりんとうをいただいた・・・という訳です。

仏さまのお供をお下げしたものを「おさがりさん」といいます。
お寺に住まわせていただくわたしたちは、日々おさがりさんを頂戴しています。
お嫁に来て以来の年数の分だけ体重も増えてしまって、
少々メタボが気になるわたしなのですが、
おさがりさんは大層ありがたいものです。

100歳で亡くなったわたしの曾祖母は、介護する私の母に
「わしの体は重たかろう。お仏飯を100年いただいたからなあ」
と話していました。

すべてのいのちにはたらく阿弥陀さまのおみのりと、
仏前にお供えをしていただくみなさまの尊いおはたらきと優しさを
ただ、ただ、いただくばかりです。
ありがたく、もったいないことです。

今もそのかりんとうをひとつ、ふたついただいてパソコンに向かっています。
S講中・J講中の優しい方々のお顔を思い浮かべながら・・・

今日はありがとうございました。
お会いさせていただいて、本当にうれしかったです。