月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

投稿一年

2010年09月07日 19時59分14秒 | 仏々相念(住職日記)
継続は・・・

初めての投稿より一年となりました。
「三日坊主」そのまんまで日記などというものは続いたためしがなかった。

面白い時代です。
このような状態で日々の有様を打ちこみ人様に読んでいただく・・・
コメントは勿論、思わぬところで「読んでいますよ」って声かけられることで続ける力をいただけていたのでしょうね。

去年の9月5日に坊守が徳正寺のブログ「月のひびき」を作ってくれました。
全くこのようなものに対して興味のない私は「ふ~ん、すごいね・・・」って感じでどこかよそごと・・・

「折角ブログあるんだから何か打ってみない・・・」
「え~、俺いいよ、面倒くさいし・・・」
「何でもいいんだよ。洗車日和っていう項目も作っているから打ってみたら・・・」
ん・・・洗車・・・
洗車大好き人間の心をくすぐります、っていうか単純な私を知り尽くしています。

「ニコニコさんのオイル交換」から見事にハマってしまいました。

今では、このブログを打ちこむひと時が大切でなりません。
一日の間、優しいひと時もあれば恐ろしいひと時もある。
情けない時もあれば嬉しい時もある。
その日その日を反省し感謝し、振り返ることが出来ます。

自分が見えると大切な人の涙も笑顔も見えてきます。
支えていただいてたおはたらきに出会えます。

本当に続けて良かった・・・

今では、偶にランダムに読み返すこともあり、
「あ~、この時こんな気持ちだったな~。忘れとった・・・」
当時を振り返ってはご縁のときに味わっています。
これがなかったらこんな気持ちも忘れてしまていたのに・・・

「これからもずっと続けて行きますのでヨロシク!」
って、こんな住職の戯言ですが読んでやってください。

ニコニコさんも1年・・・165、100㌔
そろそろオイル交換です。         



明るい声のはなし

2010年09月07日 17時35分11秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
今日は朝から体調がすぐれず、肩こりと頭痛に悩まされていました。
こんな日は用事もなかなかはかどりません。
仏婦会報『さらさらと』の発送の準備も遅くなってしまい、夕方やっとメール便の封ができた次第。
でも、発送は明日でいいかなぁ……
やっぱり、今日出しとこうか……

気持ちも身体もなんだか定まりません。
うだうだしながらも、やっとこさ立ち上がってクロネコさんのお店へ行くことにしました。

クロネコさんのお店に入ると、とっても明るい話し声がします。
クロネコさんの女性の店員さんとお客さんのおばあちゃんとのやりとりです。
楽しい話だったのか、お二人ともいい笑顔で「ありがとう!またね!」「気をつけてくださいね!」
その明るい店員さんは次に私の応対をしてくださったのですが、やっぱりさっきと同じいい笑顔で、そしてとっても明るい声で応対してくださいました。(多分その時の私の顔は、どんよりモードだったに違いないのですが…)
するとね、だんだん私も明るい気持ちになってくるのです。

お支払いも済んだところで、
「雨、大丈夫でしたか?今日は降ったり止んだりでしたよね。どうぞ濡れないようにしてくださいね~!」
って、声をかけてくださいました。
「はい。ありがとうございます。気をつけて帰りま~す!」

今にも雨が降り出しそうな曇り空から青い晴れ間が見えたような、そんな出遇いでした。