月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

自然快楽

2010年09月16日 23時07分11秒 | 仏々相念(住職日記)
ただ快い水の音が・・・

何年前だろう、10年近いかな・・・?
市内にある薬師谷渓谷に家族で登ったことがある。
真夏でも涼しく気持ちの良いところです。

私の若かりし少年時代、幼なじみとよく行った。
今では最初の滝まではきれいに舗装され走り易いことですが、当時の道はガタガタ・ゴトゴトで大変だった。
下の駐車場に自転車を止め目的地雪輪の滝までひたすら歩く・・・
到着すると汗ダラダラ・・・
速攻で海パンになり氷水のような滝壺に飛び込んでいた。
気持ち良かった・・・最高に。
エアコンがあるわけでもなく、テレビゲームがあるわけでもなく・・・
自分たちで遊びを見つけ楽しんでいた、良き時代。

流石に子どもたちを連れて登った時には初秋だったということもあり泳ぐこともなかったのですが、
道中川のせせらぎ、木々が揺れる音、木漏れ日、山の薫り、鳥の鳴き声・・・
忘れていた自然の音に包まれ心休まるようなひと時でした。

お浄土には八功徳水がさらさらと流れている、さらさらとたださらさらと・・・
宝でできた木々が優しい音を奏でている、すべてが清和して・・・

なんと素晴らしい世界。

優しき胸に抱かれている子どものように・・・安楽・・・

鳥の声、虫の声のはなし

2010年09月16日 06時13分42秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
おはようございます。
今日は16日、親鸞聖人の月忌をご縁とした常例法座をおつとめさせていただきます。

私はご法話で毎月『佛説阿弥陀経』のご文を少しずつお味わいさせていただいています。

今月は、極楽浄土の鳥たちが美しくも徳の高い声で鳴き、仏法を聞かせてくださるというご文です。

一体どんなに美しい鳴き声なのでしょうね。

極楽浄土の鳥たちの声を思いながら歩いていますと……
あらあら、こちらもいろんな鳥の声や秋の虫の声が聞こえます。

涼やかな声です。
いのちいっぱいの声です。
美しい声です。

そう、まさにこの世界に聞かせんがために、極楽浄土の鳥たちが鳴いてくださる声でした。

今日も聞かせていただきましょう。