このブログは2010年9月から始めました。無農薬で美味しい野菜づくりの記録を書いています。
見出しの写真は1回目の間引きをした後
のニンジンです。
下の写真は同じ場所での間引き前のニン
ジンと間引きしたニンジンの葉です。
<間引き前>
<間引いたニンジンの葉>
2週間後には2回目の間引きを予定して
います。合わせて追肥と土寄せも・・・
例年、さつまいもは「紅あずま」を作付
けしています。
周りの農家の方たちは既に収穫されたと
聞き芋掘りをすることにしました。
サツマイモは見出し写真の様に土の中で
育っています。1株に2から3個の芋が
付いていますので、掘るときに傷を付け
ないように注意して行います。
今年の出来は「まずまず」で、27日の
午後と28日の午前に作業をし28日分
が下のコンテナの芋です。
中には、育ちすぎて大きくなり過ぎた芋
もありますが、総じて良くできました。
8月23日に更新剪定を行ったナスが
沢山花を付け、実になって、更新後初の
3個を収穫しました。
<見出し写真>
そのナスの木は下の写真の様に上手に
育ちました。これから当面美味しいナス
を食べることが出来ます。
秋ナスは本当に美味しいですからね!
雨が降らない日が続きます。
キャベツの苗への水やりは乏しい貯水
のためネットの上からは無駄が多い為
ネットを巻くって散水しています。
9月20日に種蒔きしたダイコンと
コカブが今朝、畑へ行くと発芽して
いました。
<見出し写真(ダイコン)>
下はコカブの発芽です。
天気が良く毎日の散水が大変です。
畑に貯めていた水も少なくなってき
ました。
何とか木曜日まで持たせて、金曜日は
桶に給水せねばなりません。
防虫対策として種蒔きと共にネットを
敷設しました。
手前のネットがコカブ、その奥が
ダイコンで右上奥のネットはキャベツ
とブロッコリーです。
台風18号は、雨がすごかったですね!
ニンジンの種を蒔いてから間がなかった
ので種が流されてしまわないか心配して
いました。
今朝、畑に行って確認すると、なんと!
発芽しているではありませんか!!
<見出し写真>
畑全体の土が流れた感じですが助かり
ました。
それから、キュウリの元木に出来た
「カボチャ」ですが、最初に収穫した物
を、今日_煮付けにしたのですが甘みが
無く「非常に不味い」と云う結果でした
下の写真のように上手く育ったのですが
ハロウィンの飾り物にでもしますか?