このブログは2010年9月から始めました。無農薬で美味しい野菜づくりの記録を書いています。
家内から夕食にポトフを作るので小カブ
を採ってくるようにと依頼されました。
そこで収穫してきた小カブが見出し写真
です。まだ少し小さいですがポトフには
切らずに丸ごと入れるから大丈夫だと?
出来上がった「ポトフ」は下の写真です
小カブ以外で入っているのは以下です。
・玉ねぎ・・・・・自家製
・ニンニク・・・・自家製
・ジャガイモ・・・自家製
・ソーセージ・・・購入
・ニンジン・・・・購入
・キャベツ・・・・購入
味は「まいう!」でした。
今朝、ナスの収穫を行いました。
その内の1本のナスに穴があいていて
大きな「夜盗虫」がへばりついています
ナスに穴を明けていた犯人です!
美味しい「秋ナス」ですから虫も食べた
いのだと思いますね!
先週に米をついた時に出たヌカで家内が
ヌカ床を作りましたので、収穫したナス
は「ヌカ漬け」にして食します。
食欲の秋!ナスのヌカ漬けは、ご飯が
進みますよ!
恵み雨のお蔭で急に大きく育った小カブ
とダイコンの最終間引きを行いました。
<見出し写真は間引き後>
下の写真は間引き前です。
間引き中に何匹かの「夜盗虫」をみつけ
捕殺しました。間引き前なら少々食べら
れても問題はありませんが間引いた後は
困ります・・・
ほかに、ほうれん草の種を蒔きました。
15cm間隔に植え溝を作り、そこに
種を1.5cm間隔に置き、1cm程の
土をかけました。
台風24号が雨を運んで来ました。
台風の被害を受けられた方には申し訳
ありませんが、雨のお蔭でニンジンも
生き返りました。
<見出し写真>
小カブやダイコンも一気に大きくなりま
した。今週中に最終間引きが必要になっ
たようです。
ニンニクも雨に促されて土の中からやっ
と芽を出しました。
毎日の散水では芽を出さないニンニクも
自然の恵みの雨を受け、あわてて芽を出
したのです。
ダイコンの1回目間引き(4株→2株)
を行いました。
<見出し写真:左側が間引き済>
合わせて追肥と土寄せを実施しました
追肥は下の写真の根菜・いも用の肥料
を使用しました。
9月30日に間引きしたニンジンにも
同じ肥料を追肥し土寄せしました。
昨日、期待していた雨が天気予報に
反して降りませんでした。しかし孫の
運動会は無事終わって「よかった!」
とちょっと複雑な心境です。
台風でも来ないと雨は当面期待できま
せん。雨乞いでもしないとダメかな?