ほうてんの無農薬野菜づくり

このブログは2010年9月から始めました。無農薬で美味しい野菜づくりの記録を書いています。

2020年_タマネギの草取り+小松菜の種蒔き(2回目)

2020-11-25 19:03:13 | タマネギ

午後に時間が出来たので、タマネギの畝(黒マルチ)の草取りを行いました。<見出し写真>

併せて、予定していた小松菜の種蒔き(2回目)を行いました。<下の写真_右側の畝>


9月に種を蒔いたダイコンは順調に育って、収穫可能な時期になりました。<次週から収穫始めます>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年_小松菜・菊菜の発育状況

2020-11-23 15:42:15 | 小松菜、うまい菜、餅菜

11月3日に種を蒔いた小松菜と菊菜は順調に育っています。<見出し写真>

小松菜の方は畝の半分に種を蒔いたので、残りの半分にそろそろ種を蒔く時期になって来ました。
予定では今週中に蒔くことになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年_実エンドウが出芽しました

2020-11-18 11:34:11 | スナップエンドウ_豆類

11月6日に種を蒔いた「実エンドウ」と「スナップエンドウ」が出芽しました。

今年は、種を蒔いてから12日目の出芽でした。
例年12日から14日後に出芽していますので、いつも通りの結果でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年_夏野菜の後片付け

2020-11-16 16:06:37 | なす

夏野菜は茄子が10月末までで終了して、後片付けは途中になっていました。

今日も晴天の暖かな日なので、午前中にマルチフィルムの取り外しなどの後片付けを行いました。

<見出し写真>_片付け前

<下の写真>_片付け完了


この場所は3月にジャガイモ、4月・5月に夏野菜を植える予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年_タマネギ(晩生)苗の植え付け

2020-11-11 15:29:55 | タマネギ

昨日、タマネギの苗_晩生種(ケルたま)を50株購入し、本日午前中に植え付けました。
<見出し写真>_穴あきマルチの左から10列の50株を植え付け

これで、この秋のタマネギ苗の植え付けは完了しました。
<植えた苗>
超極早生=50株
極早生=50株
赤玉=200株
晩生(ケルたま)=50株



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする