ほうてんの無農薬野菜づくり

このブログは2010年9月から始めました。無農薬で美味しい野菜づくりの記録を書いています。

2019年_タマネギ(赤玉)を収穫しました

2019-05-30 22:11:10 | タマネギ

見出し写真のようにタマネギ(赤玉)の葉が大方倒れました。これが収穫時期のサインです。

今日は朝からカラッと晴れて、タマネギを天日干しするにも絶好の天気でしたので収穫作業を開始しました。

抜いたタマネギは畝に並べて天日干ししました。

<下の写真;天日干し中>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年_キュウリ苗植え付け_第二次

2019-05-27 19:04:38 | きゅうり

5月初めに第一次分のキュウリ苗(5株)を植え付けました。

キュウリは一度に沢山の収穫が可能ですが、収穫期間が3週間ほどで終わってしまい無駄もでます。

だから、昨年も植え付け時期を一次、二次に分け、1カ月ほど間をあけて植え付けました。

こうすると、1カ月半ほどの期間で収穫できるので、無駄なく収穫したものが利用できます。

今日は、その二次分の5株を植え付けました。<見出し写真>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年_夏野菜の様子は?

2019-05-22 16:39:29 | きゅうり

見出し写真はキュウリの現在の状況で、順調に育っています。

下の写真はミニトマトの現状ですが、一昨夜の雨も生育に良い雨で順調です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年_いろんな種を蒔きましたが_さて何が芽をだすかな???

2019-05-11 20:07:56 | レタス、サニーレタス

キュウリとピーマンの畝の東側に黒マルチを張った畝があります。

ここには何を植えるか未定でしたが、やっとすべて植え付け完了しました。

畝の中央に2株植わっているのは「パプリカ」です。

ほかの穴の開いたところには、種を蒔きました・・・何の野菜が芽をだすかはお楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年_トマトとナスの支柱設置

2019-05-09 20:24:45 | なす

昨日はキュウリの支柱+ネットを設置しましたが・・・

今日はトマトとナスの支柱を設置しました。<見出し写真>

なお、これまで毎年取り付けていたトマトの雨除けは、今年は取り付けない予定です。

その理由は、トマトは殆どがミニトマトで、大玉はゼロ、中玉が2株だけだからです。

さて、結果はどうなることでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする