ほうてんの無農薬野菜づくり

このブログは2010年9月から始めました。無農薬で美味しい野菜づくりの記録を書いています。

2020年_ニンジンの出芽

2020-07-29 14:15:06 | にんじん

7月23日に種を蒔いたニンジンが芽を出しました。_種のパッケージには種を蒔いて5日後ころに芽が出ると記載されていましたので、ほぼ予定通りの出芽です。

梅雨も前線が北へ移動し、今週後半には梅雨も明けると思います。今年は長い梅雨になりました。

畑に植わっているブルーベリーも実が熟して収穫量も多くなって、今日は丼に山盛り採れました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年_鷹の爪と里芋の様子

2020-07-25 09:06:46 | 里芋

毎年、鷹の爪(赤トウガラシ)の苗を1~2本ほど植えています。今年は1本だけ植えました。その鷹の爪は先週から収穫し始めています。

<見出し写真>_その鷹の爪で、赤く色づいたら収穫しています。

今年の梅雨は長く、梅雨明けは来週中頃になる予報です。その長雨のお陰で里芋だけは元気で大きく育っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年_オクラの様子

2020-07-24 15:33:03 | おくら

4月24日に種を蒔いたオクラは7月初めころから日に2から3個ほど収穫していました。

今週初めからは、全体に収穫数が増えてきて、一日に6から10個ほど収穫出来ています。

<見出し写真>全体に木が大きく育ってきました。

(1)_オクラの花


(2)_花が落ちた後に実ができてきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年_ニンジンの種蒔き

2020-07-23 14:38:03 | にんじん

今日の午前中に、夏蒔きのニンジンの種(黒田五寸)を蒔きました。
<見出し写真>種を蒔いて鎮圧し終わったところです。

畝幅(二畝)=1200mm
畝間=600mm
植え幅=100mm
畝長さ=5000mm

(1)_溝施肥し終わったところ


(2)_種を蒔く位置を決めたところ


(3)_蒔いた種のパッケージ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年_7月4日の収穫

2020-07-04 13:40:50 | 唐辛子、ピーマン

梅雨前線の影響で雨天が続いていますが、午前中の雨の止み間に畑に出かけて収穫してきました。

甘唐辛子、ピーマン、パプリカ、茄子、オクラ、キュウリ、ミニトマト_沢山採れたので友達にお裾分けします。

※_九州の熊本・鹿児島で豪雨被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする