お盆が過ぎたころでしょうか、
納戸のドア近くの壁に乳白色の小さな虫が這いずっています。
退治しても次から次に出てきます。
その辺に置いてあった観葉植物から湧いてきているのかな?と、
まず、その鉢を表に出しました。
それでも毎日出てきて、朝納戸のドアを開けると孵化した蛾の小さいようなものが10匹くらい天井に張り付いています。
ネットで調べたらウジ虫のようです。
納戸にはウジが湧くようなものは置いていません。
わが家の納戸は比較的片付いているようだと自負していましたが、これにはショックでした
どうしてウジが湧くの?
思い当たることは一つ
↑のお方が時々生きたネズミをお持ち帰りします
もしかしたら納戸のどこかでネズミが死んでいてそこからウジが湧いているのでじゃないだろうか?
亭主はもしネズミが死んでいたらすごい臭いがする…と言います。
でも気になり、びくびくしながら納戸の物を全部出して(家具も移動して)掃除をしても出てくるのは生きているウジや、ウジの死骸ばかり・・・
ネズミの死骸はありません。
毎日、朝も昼も夜も納戸のドアを開けて天井に孵化した虫を見てはぞ~~~っとしながらも殺虫剤を夢中で振りかけていました。
ウジ虫が家じゅうを這いずっていたり、孵化して真っ黒になった天井が夢に出てくるようになり毎日寝不足
これ以上思い当たることがないなぁ~~と思いながら、この引き出しの中を点検したら
自分で作った切り干し大根の袋が濡れています!
引き出しの中にもウジがうようよ~~
ぎゃぁあ~~~
原因はココだったのか!
すぐに切り干し大根を処分して、この棚ごと外に出してきれいに洗いました。
これで原因はなくなったはずなのに、まだ毎朝天井には10匹くらいの虫が張り付いています。
どこかにウジが隠れているのでは?
またまた納戸に置いてある引き出し類を全部外にだし、隅々まで掃除をしたのに昨日も朝、昼、夜
見ると必ず何匹かの孵化した虫が天井に張り付いています。
youtubeで見ると這いずっている虫は確かにウジなのですが、ウジはコバエになると言います。
殺虫剤を夢中で振り撒き、コバエ取りを設置してもコバエは一匹もかかりません。
蛾の小さなような虫なのです。
目に見えない卵がウジになり孵化し終わるまで私とウジ虫との戦いは終わりそうもありません。
片づけるのは好きでも拭き掃除が嫌いな私はこういうところでボロが出てしまうのですね。
納戸の中には照明はなくいつも薄暗いのですが、片づけるだけではなく拭き掃除もたまには必要ですね。
参りました~~
納戸のドア近くの壁に乳白色の小さな虫が這いずっています。
退治しても次から次に出てきます。
その辺に置いてあった観葉植物から湧いてきているのかな?と、
まず、その鉢を表に出しました。
それでも毎日出てきて、朝納戸のドアを開けると孵化した蛾の小さいようなものが10匹くらい天井に張り付いています。
ネットで調べたらウジ虫のようです。
納戸にはウジが湧くようなものは置いていません。
わが家の納戸は比較的片付いているようだと自負していましたが、これにはショックでした
どうしてウジが湧くの?
思い当たることは一つ
↑のお方が時々生きたネズミをお持ち帰りします
もしかしたら納戸のどこかでネズミが死んでいてそこからウジが湧いているのでじゃないだろうか?
亭主はもしネズミが死んでいたらすごい臭いがする…と言います。
でも気になり、びくびくしながら納戸の物を全部出して(家具も移動して)掃除をしても出てくるのは生きているウジや、ウジの死骸ばかり・・・
ネズミの死骸はありません。
毎日、朝も昼も夜も納戸のドアを開けて天井に孵化した虫を見てはぞ~~~っとしながらも殺虫剤を夢中で振りかけていました。
ウジ虫が家じゅうを這いずっていたり、孵化して真っ黒になった天井が夢に出てくるようになり毎日寝不足
これ以上思い当たることがないなぁ~~と思いながら、この引き出しの中を点検したら
自分で作った切り干し大根の袋が濡れています!
引き出しの中にもウジがうようよ~~
ぎゃぁあ~~~
原因はココだったのか!
すぐに切り干し大根を処分して、この棚ごと外に出してきれいに洗いました。
これで原因はなくなったはずなのに、まだ毎朝天井には10匹くらいの虫が張り付いています。
どこかにウジが隠れているのでは?
またまた納戸に置いてある引き出し類を全部外にだし、隅々まで掃除をしたのに昨日も朝、昼、夜
見ると必ず何匹かの孵化した虫が天井に張り付いています。
youtubeで見ると這いずっている虫は確かにウジなのですが、ウジはコバエになると言います。
殺虫剤を夢中で振り撒き、コバエ取りを設置してもコバエは一匹もかかりません。
蛾の小さなような虫なのです。
目に見えない卵がウジになり孵化し終わるまで私とウジ虫との戦いは終わりそうもありません。
片づけるのは好きでも拭き掃除が嫌いな私はこういうところでボロが出てしまうのですね。
納戸の中には照明はなくいつも薄暗いのですが、片づけるだけではなく拭き掃除もたまには必要ですね。
参りました~~