先日、このくそ暑い中
平塚美術館までぺこちゃん展を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/689bbe0834b35736cee4b5239083a26d.jpg)
バス―電車―バスを乗り継ぎ、汗をかきかき出かけたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/de3a2c684cd342f4552d833cfc7b5876.jpg)
この箱を見たかったから~~(^^♪
小学一年生の時、
私は中耳炎にかかり、汽車に一時間以上も乗り十勝の病院へ通っていました。
もう少し近いところに(釧路)にも病院はあったのですが、どうして十勝まで通っていたのかは定かではありませんが
中耳炎の膿をつぶす治療はそれは痛くて、病院が近くなると大泣きしていました。
そんな私に母はいつも帰りに駅前の商店でこのペコちゃんの大箱を買ってくれました。
このぺこちゃんは普段の生活の中では絶対手にできないものでしたから、
あの痛い治療にも耐えられたのだと思います。
私が買ってもらっていたころは眼はまだ印刷で動かないものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/892d6ef974547b5b0a09d618a5b56a84.jpg)
昔店頭に置いてあった人形もいろいろ展示してあり、写真はOK!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/3a9b95869d16b5f599db7bf44c31e0b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/17cdf85852433d86e920e3db180f7f2e.jpg)
ボロボロの衣装のぺこちゃん&ぽこちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/c795475fdef4d71f7fc8f0c1d65052bd.jpg)
懐かしいというよりも、この時代に人形は記憶にありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/14317008d4d2b8ec767f5a75b49eca1f.jpg)
私の住んでいた田舎には不二家がなかったからでしょうね。
ブログ友、わんこさんがコレクションしている人形が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/9367ea5a0f2ff8b377465d9a0db6fdd3.jpg)
こんなに小さなものだとは・・・
隣で見ていた若い女性たちが
『これ!これ!この箱だよ、お嫁さんがなかなか出なくって何十個買ってチョコを食べたことか!』
と話していても、私にはまったく未知の世界。
(このようなキャンペーンをしているのも知らなかった)
興味のある方が見に行ったのなら感激できたのでしょうけれど、
私はぺこちゃんの大箱だけが懐かしく、あとは興味のないものばかり・・・
暑い中出かけて不完全燃焼でしたね。
入場料は65歳以上の証明ができたら800円のところ2割引きでした。
ちなみに平塚市民で65歳以上は無料です。
いつも通っているプールも市内の方は65歳以上は200円で使用できるのに
私の住んでいる市はちっとも恩恵がありません。
まぁ、
65歳過ぎてからは税金を払っていませんので大きなことは言えませんけどね。
平塚美術館までぺこちゃん展を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/689bbe0834b35736cee4b5239083a26d.jpg)
バス―電車―バスを乗り継ぎ、汗をかきかき出かけたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/de3a2c684cd342f4552d833cfc7b5876.jpg)
この箱を見たかったから~~(^^♪
小学一年生の時、
私は中耳炎にかかり、汽車に一時間以上も乗り十勝の病院へ通っていました。
もう少し近いところに(釧路)にも病院はあったのですが、どうして十勝まで通っていたのかは定かではありませんが
中耳炎の膿をつぶす治療はそれは痛くて、病院が近くなると大泣きしていました。
そんな私に母はいつも帰りに駅前の商店でこのペコちゃんの大箱を買ってくれました。
このぺこちゃんは普段の生活の中では絶対手にできないものでしたから、
あの痛い治療にも耐えられたのだと思います。
私が買ってもらっていたころは眼はまだ印刷で動かないものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/892d6ef974547b5b0a09d618a5b56a84.jpg)
昔店頭に置いてあった人形もいろいろ展示してあり、写真はOK!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/3a9b95869d16b5f599db7bf44c31e0b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/17cdf85852433d86e920e3db180f7f2e.jpg)
ボロボロの衣装のぺこちゃん&ぽこちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/c795475fdef4d71f7fc8f0c1d65052bd.jpg)
懐かしいというよりも、この時代に人形は記憶にありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/14317008d4d2b8ec767f5a75b49eca1f.jpg)
私の住んでいた田舎には不二家がなかったからでしょうね。
ブログ友、わんこさんがコレクションしている人形が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/9367ea5a0f2ff8b377465d9a0db6fdd3.jpg)
こんなに小さなものだとは・・・
隣で見ていた若い女性たちが
『これ!これ!この箱だよ、お嫁さんがなかなか出なくって何十個買ってチョコを食べたことか!』
と話していても、私にはまったく未知の世界。
(このようなキャンペーンをしているのも知らなかった)
興味のある方が見に行ったのなら感激できたのでしょうけれど、
私はぺこちゃんの大箱だけが懐かしく、あとは興味のないものばかり・・・
暑い中出かけて不完全燃焼でしたね。
入場料は65歳以上の証明ができたら800円のところ2割引きでした。
ちなみに平塚市民で65歳以上は無料です。
いつも通っているプールも市内の方は65歳以上は200円で使用できるのに
私の住んでいる市はちっとも恩恵がありません。
まぁ、
65歳過ぎてからは税金を払っていませんので大きなことは言えませんけどね。