ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

食事指導&最近の私ができること(^^♪

2020-09-02 | 日記

今朝も朝一番で元気くんの散歩へ行ってきました!

半月ほど前は4時半でも明るかったのですが、この頃は5時からでなければ物騒で歩けませんが

昨日、今日と涼しくて歩いていても気持ちがいいですねぇ~

普段起きているときは必ずコルセットをつけなければならないのですが朝一番だとずっと寝ていて腰を休めているので

コルセットなしでも30分くらいなら大丈夫ですし、コルセットを付けているとウ〇チも拾うことができません

その元気くん、

1500歩(人間の足で)くらいのお散歩でも家に入るなり行き倒れのようにばたん―とこのように寝てしまいます(笑)

シャンプーへ行った日も疲れるのでしょうか?

普段よりも寝ていることが多くなりましたね

5月で16歳を迎えたみかんちゃんはこのところ若いころのように暑い毎日でも一回1時間ほど外出するようになりました

多いときは3回も外出して真っ白なハイソックスをグレーにして帰宅します

私が家事を終えてベッドに横になろうとすると真ん中に寝て邪魔をします

どこに居ても私がベッドに入ると飛んできて一緒に寝てくれるのでもうかわいくって~~~

亭主が入院し、私が怪我をしてからというものみかんにはずいぶん寂しい思いをさせてしまいました・・・

 

私が長い時間起きていられないので延ばし延ばしになっていた食事指導を受けるために昨日亭主と一緒に

病院へ行ってきました

退院してからは朝はパン食、昼は麺類、夜は腎臓病の管理されている冷凍の弁当を食べていますので

数値も改善されてきていますが今後も一生こういう食事をとるとのことでショックでした

タンパク質をとってはいけないので一日に肉も魚もほんの一口しか食べられません

それでは力がつかないと言うとご飯類や野菜の煮たものでカロリーをとってくださいとのこと

要するに昔の粗食がいいらしいのです

塩分はもちろんですがカリウムもとってはいけないので果物も食べられません

もともと乳製品はあまり食べない人なのでその辺は良いのですが、煮しめにしてもお浸しにしても

小鉢にほんの少しです

亭主が好きな物を食べられないのに目の前で私が食べるわけにもいかず、買い物へ行ったときに

フードコートで一人で皿うどんをがっつり食べてきました(笑)

なんだか罪悪感であまりおいしいとも感じられなかったのですが・・・

ただ救われるのは亭主がわがままを言わないで我慢して療養食を食べてくれることです

いつまで我慢できるのかわからないけれど、まだ死ねない!と思っているのでしょうね

この秋は栗の渋皮煮も作るのを止めました

長い時間をかけて作る自信もないし、作っても一人で食べるのもねぇ~~

買物に行っても野菜売り場で立ち止まっています・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする