先日の記事のコメントに『ドロボウの実をみかんがくっつけてきて痛いの』と書いたら
福井県のブログ友わんこさんが
オナモミではありませんか?
富山では『とびつき』とも言うと教えてくださいました。
オナモミ・・・
名前がわかったことでさっそく検索してみましたら

(画像はウィキペディアより)
いろいろな呼び方があるんですネェ~~
調べていたら面白くなって記事にしました。
花図鑑はボロボロのブログ!さんまでお邪魔したらその地域によっていろいろな呼ぶ方があるらしいですね。
ドロボウの実とばかり思っていたらこの呼び方は秋田の一部、小田原方面などで、
我が故郷の北海道では『ひっつきむし』
関東では『くっつきむし』
東北の一部でバカの実というところもあるらしいですね。
北陸は私にとって余り縁がない土地で、ブログ友さんへお邪魔して
お葬式、お祭り、お雛様、冬に水羊羹を食べるとか、
今まで知らなかった面白いことをたくさん知ることができました。
そのオナモミの実をつけてくるみかんは今日は7時半にもう帰ってきました。
羽毛布団を4つにたたんだ狭いスペースにどうしても寝たかったようで
モモがいるにもかかわらず、ずけずけと上がってきて寝てしまいました。

5センチくらいしか離れていません(なんだか嬉しい飼い主
)
最初、モモが私の顔を見たけれど知らん振りしていたらそのまま2匹仲良く寝ています。
これが元気とみかんならありえないのですが、モモは大きな身体でみかんも元気も
優しく受け入れてくれます。

先日干した柿ですがとても甘くておいしい干し柿に変身しました。
ずっと干していたのにこの後、枝付きの柿を頂くことがなく今年は6個しか作れませんでしたが
来年はもっとアピールしてゲットしなくちゃあ・・・
福井県のブログ友わんこさんが
オナモミではありませんか?
富山では『とびつき』とも言うと教えてくださいました。
オナモミ・・・
名前がわかったことでさっそく検索してみましたら

(画像はウィキペディアより)
いろいろな呼び方があるんですネェ~~
調べていたら面白くなって記事にしました。
花図鑑はボロボロのブログ!さんまでお邪魔したらその地域によっていろいろな呼ぶ方があるらしいですね。
ドロボウの実とばかり思っていたらこの呼び方は秋田の一部、小田原方面などで、
我が故郷の北海道では『ひっつきむし』
関東では『くっつきむし』
東北の一部でバカの実というところもあるらしいですね。
北陸は私にとって余り縁がない土地で、ブログ友さんへお邪魔して
お葬式、お祭り、お雛様、冬に水羊羹を食べるとか、
今まで知らなかった面白いことをたくさん知ることができました。
そのオナモミの実をつけてくるみかんは今日は7時半にもう帰ってきました。
羽毛布団を4つにたたんだ狭いスペースにどうしても寝たかったようで
モモがいるにもかかわらず、ずけずけと上がってきて寝てしまいました。

5センチくらいしか離れていません(なんだか嬉しい飼い主

最初、モモが私の顔を見たけれど知らん振りしていたらそのまま2匹仲良く寝ています。
これが元気とみかんならありえないのですが、モモは大きな身体でみかんも元気も
優しく受け入れてくれます。

先日干した柿ですがとても甘くておいしい干し柿に変身しました。
ずっと干していたのにこの後、枝付きの柿を頂くことがなく今年は6個しか作れませんでしたが
来年はもっとアピールしてゲットしなくちゃあ・・・
が見つけて、これを投げ合って遊んだのでよーく
覚えてます。
中にはこの実を怖がってくっつくと大泣きした子もいたわ
これが着いたら取る時痛いよね、みかんちゃん。
ウフフ、ツーショットなかなか絵になるね。
可愛い!!
いろんなことを知っていると思ったら
保育園の先生だったんですものね。
私はこういう植物や自然のことが何もわからないの。
これからもいろいろ教えてね。
名前がわかると調べる方法があり、
又自分では全国的にドロボウの実と言うのかとばかり。
地域が変わるといろいろ面白いですね。
萩の種も服にくっつきますよね。
寝姿。良い距離ですね、みかんちゃんとモモちゃん。
もう少し近づくと暖かいんだけどね。
ウチもそのくらいが限度かな。
子供の頃から 「ひっつきむし」 と言ってます。
富山では何て言うのかしら?義母に聞いてみますね!
同じ福井でも、わんこさん地方は金沢に近い北。
私は京都に近い南なんです。
言葉も少し違うし、食べ物でも知らないものがあります。
最近は関東と北海道の天気予報が、やけに気になる私なんです。
今日の2ショットもいいわ~
りんごママサイズですね
実は私のブログ友達がラッシーパパの事を、ラッシーママさんのひっつき虫ですねとコメントに書いてきた事があったので・・・
あのくっ付いたら取れない植物をオナモミの実やひっつきむしと言うのですか。
我が家ではバカと言ってました。
よくラッシーが遊んでくると体に一杯付けてきて、取るのに苦労しました。
言い方が沢山あるのですね。
モモちゃんとみかんちゃんのツーショット可愛いですが
此処に元気君も加わったらさぞ賑やかでいいだろうと思うのですが、それは有り得ない事なのですね。
干し柿にしたブログは読みましたが、あの柿は渋柿だったのですか?
みかんとモモがひっつきむしならこんな嬉しいことは
ないのだけれど・・・
今までに一度だけ
みかんが避妊の手術をして一晩病院に泊まり
帰ってきたときにモモにくっついて寝ました。
みかんにとっては心細く、モモも動物の勘で
だまってくっつかせていましたね。
多分どこかにその画像があるはず・・・
・・・といっても、亭主が言うから私もいうのであり
正確にはなんていうのかしら?
他の人に聞いてみないとね。
画像サイズ、
大きい方が表情とかが良くわかっていいよね。
でも長いことブログを続けてるとどうなのかしら?
よく皆さん、いっぱいになったから引越しを~
とか言ってますが・・・
きたのでしょうね。
モモや元気は短毛なのでつきませんね。
そう!そう!
パパさんのこと、ひっつき虫で有名ですね。
この辺ではドロボウって言っていますが
東北や山梨の一部ではバカとも言うらしいです。
柿はネェ~~
甘柿をつるしたらくれた方に
渋柿で作るんだよ!と言われてしまいました。
知っていましたが、単に枝がついていたので
干し柿を作りたかったので干しただけなのですが
気を悪くしたみたいです。
すっごく甘くてもっと枝付きの柿がほしかったのですが・・・
知らなくてもよく遊びましたよ。
いろんなもの、地方によって呼び方が違いますね。
先日ケンミンショーでキノコのことを北陸のほうでは
”コケ”って言うんですって
コケごはん、コケ汁・・・
なんかおいしそうに聞こえないけど、柴田理恵さんが
コケじゃないとおいしそうじゃないって言ってました。
そういうのを調べるのも面白いかもしれませんね。
長崎では バカですよ
子供が小さい時に洋服に付けて来ていましたね
取るのが大変でしたよ~
なつかしいな~
今はあまり見ませんね~
そちらの方はよくあるのかしら
ものから話が広がり楽しませてもらいました。
たった一つの植物でも、各地によっていろいろの
呼び方があるものですね。
私の田舎ではあまり見かけませんでした。
同じように衣服について困る草に「とびっつかみ」と
いうものがありました。
ももちゃんは優しいのですね。yukikoさんの
顔を見て何と言おうとしてたのでしょう?
お散歩ボラのとき
犬たちが
うっかりくっつけてきたら
私は ウエットティッシュではさんで
摘み上げるようにすると
割と簡単に取れることに気がつきました
みかんちゃんにお試しあれ~
干し柿を見ると
去年亡くなった
干し柿が大好きだった 義母のことを
思い出します
と言うよりも動物を飼うまで縁のない植物でしたね。
地方によってはいろいろな呼び方があり
このへんではドロボウと言っているみたいで
私も勝手にドロボウの実と言ってました。
東北の方でも『バカ』と呼ぶ地方もあるらしいです。
東北と九州ではまったくは慣れているのに
同じ呼び方だなんて楽しいですね。
ここは田舎なのでなんでもあり~~なんですよ!
本当の名前を聞いて調べたらいろいろな呼び方が
あるのを知りました。
テレビのケンミンショーは普段観ていないので
よくわからないのですが、
いろいろあるようですね。
ひっつきもとびっつかみもにていますね。
私は独身時代しか北海道にいなかったので
あまりこういう植物のことは知らないのよ~~
札幌のような都会にもあるの?
えふさんは『こくわの実』は知ってる?
私は子供の頃よく山へ登っては採ってきて
食べたのだけど味はキィウィみたいなの。