ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

足柄SA(下り)と御殿場アウトレッド

2011-04-18 | お出かけ
昨日は3月に行く予定だった御殿場アウトレットへ行ってきました。

目的の半分は足柄サービスエリアに寄って遊んで行くこと!

ここは以前からドッグランはありましたが、リニューアルされて
ドッグカフェもできたので、そこで食事もしたかったのです。



ドッグランは奇麗に整備され、大型犬可と小型・中型専用の二つがあります。




モモは生後4ヶ月まで母親のもとで育ったので
知らない人や、知らない犬と上手にコミュニケーションが取れませんが
元気は7ヶ月までペットショップに居たので
どんな子でも、誰でも




なかなか放し飼いで遊ばせる機会がないので1時間以上かけて
ゆっくり遊び、朝食抜きできたので、
ドッグカフェでブランチと洒落ました。

(モモのリードを引いているのは姪ですよ~)




メニューも大したものではありませんが、
敷物、水、コロコロなど犬用の設備は整っています。

  



足柄サービスエリア限定の生キャラメルソフトクリーム!

『限定』と言う言葉に相変わらず弱いのです。



家の子たちはお利口さんなので、こうしてちゃんとイスに座って
待っています(親ばか)

ペット同伴はテラス席が多いのですが、こうして中に入れると
寒い時、暑い時は助かりますね。

ここから御殿場アウトレットはすぐお隣に見えるのですが
高速を降りたら渋滞で先に進めません。

結局遠くのパーキングに止めてそこからシャトルバスに乗るのですが
これまた桜まつりとぶつかり、高速を降りてからアウトレットまで1時間弱
かかりました。


すごい人、人で、
自粛ムードとアウトレッドは関係ないですね。

今日の目的はここ!




10年前に息子がイタリアから買ってきてくれたプラダのお財布が(左)
使いやすく、ずーっと持ち歩いていましたが、
壊れはしないのですがさすがにくたびれてきました。

そこで又10年使おう!と今回買いました(右)



人生で最後のお財布になるかも。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはないよ~

2011-04-16 | ペット
最近、花粉症が辛くて早く就寝する私。

昨夜も早めに寝ていたら11時ころ、みかんが外に出る・・・と
騒ぎ始めました。

眠かったので知らん振りしていたら、方向転換して
こちらに尻を向けたと思ったら
頬の辺りに暖かい液体が


エェ~~なに?これ?


オシッコの濃厚な液をピチョと出したのです

それも飼い主である私の顔に!

亭主も息子も逆らわない、この私にです!


どんでもないやつだわ

テッシュで顔を拭きながらすぐに外に出したけど、
これって、学習するかしら?

学習したらどうしよう

そして5時ころにベランダで可愛い声を出して
入れてくれ~と鳴く。




すましてるんじゃあねえよ

おい!

少しは反省しているのか?




今までたくさんの猫を飼ってきたけど、
飼い主の顔にオシッコをかける猫なんて
みかんが初めてだわ!

おまけに首輪も失くして来ちゃうし・・・

あ~~
頼むからこれだけは学習しないでぇ~~~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキソウが咲きました!

2011-04-14 | 頂き物
仙台在住のブログのお友達
『都わすれさん』からとき草を送っていただきました。
あの大震災の5日前でした。

あれから都わすれさんにはいろんなことがありましたが
ご家族も、ご本人もお元気でなによりです。

   

どのような花が咲くのか?
楽しみでしたが、欄のような繊細なお花です。

    

さあ!
これから夏を迎え、来年も咲かせるには責任重大です。
枯れさせてしまったらごめんなさい・・・

北海道の友人からは単一の電池をたくさん送っていただき、
納豆やらヨーグルトも入っていたのでみんなで分けていただきました。

もう、計画停電はないのですが
ランタンにもこうして灯りがともり、準備万端!
停電よ!どんと来い!ですね。




☆ 親ばかシリーズ♪ モモと今は亡き梅ちゃん(雄)




当時、外に5匹飼っていたのですが、
梅ちゃんだけはモモと仲良しで、家の中にも入ってこられる子でした。
お泊りは出来ませんでしたが・・・
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の洋服の保存の方法

2011-04-10 | パッチワーク
人生の中で、思い出の洋服や着物というものが
必ず何着か、あると思います。

学校の制服を人形の洋服のように小さく仕立て直し、
思い出として保存しておく!というような・・・
着物でもこのように保存する方もいますね。

このミニタペストリーはもっと簡単な方法で保存します。

↓  これは先生のお手本です。


          

ソファの生地は先生が娘のころに着ていた
大好きなワンピースだそうです。
その当時、どんな思い出があったのか?
深くは聞きませんが・・・ね。


私は断捨離ほどではありませんが、物を増やさないように、
シンプルに生活しようと心がけているので、どんどん処分してしまいます。

さあ!思い出の洋服で・・・なんて急にいわれても何かあるかしら?

納戸のコンテナを探しましたらありました~
綿サテンのレースのワンピースが!


    


ミニ丈ですね。
チュニックではありませんよ~

このワンピースは21歳くらいのときに、
同僚や友人の結婚式が多く
その都度、会費と着物の着付け代を払うのが大変で、
清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟で
洋服屋さんで仕立てたものです。

今はわからないけれど、昔の北海道の結婚式は会費制で
みんなで祝って結婚式を挙げましょう!と言う形なので、
職場では顔と名前が一致したら招待状が来るという状況でした。

当時、アパートで自炊生活をしていた私は、
毎月の生活でいっぱい、いっぱい。

春と秋は恐怖ですらありましたね(笑)

この洋服は自分に娘が生まれたら、
ワンピースに仕立て直そうと保存していたのでした。
残念ながら女の子は産めなかったので、
この状態で残っていたのですが・・・


先生は『いまどき、このような綿レースは貴重だから
これをいかして作りましょう!』と、
背景をレースの部分で、ソファの部分は小花の刺繍の所を
使いましたのでぼやけてしまいました。

まぁ!
思い出だからいいか!

↓  これがわが青春の思い出のミニタペストリーです。

      
        

☆ ワンピースの写真を撮るときに、
  後ろを洗濯ばさみでつまめばよかったなぁ~
  若いころから太っていたのがバレバレ!
  でも、今より15キロは少なかったんですよ(汗)

これは簡単です。
思い出の洋服があり、こういう形で残しておきたい~
と言う方がおりましたら
いつになるかわかりませんが、
このパターンでよかったらお作りしますよ~

料金は無料です!

だたより高いものはないって?
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする