ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

消えたカニカマ

2012-02-03 | 料理
今日は全国的に節分。

テレビではだいぶ前から恵方巻きと騒いでいます。

普段から海苔巻きは作っているのですが、仕事が終わってから買い物へ行ったのでは
間に合わないので昨日のうちに買い物は済ませて置きました。

キューリは1本88円!

いや~~高いですねぇ~~

でもキューリのない海苔巻きはつまらないので、
かんぴょう、椎茸の味付けてパック入りになっているものと、
カニカマ、桜でんぶも買っておきました。

たまごを焼いてさあ!巻きましょう!と思ったら
いくら探してもカニカマがありません。

レシートを見てもちゃんと記録があります。

昨日の買い物の仕舞ったところ、冷蔵庫・・・
すべて思い当たるところ探してもどうしてもありません。



まぁ!
カニカマがなくったって何とか食べられるのですが、相手は生もの。

何ヶ月かたってから出てきたときの事を考えたら・・・

ぞ~~~

最近、こういうことが多々あるのです。

先日の宿泊先の間違い(思い違い?)もさることながら
このところ台布巾が見当たらないなぁ~~と思ったら
冷蔵庫の野菜室から出てきました

多分、私のやったことかと・・・

しっかりしているつもりでも(しっかりしてないって?)
こうしてどんどんボケていくのかしら

なんだか寂しくなりますねぇ~~

最近のみかんちゃん。

夜遊びから8時半くらいには寒くて帰宅して、リビングの暖かさを覚えたのか?

    

ダイニングセットの椅子の上で私が二階にあがるまでくつろいでいます。

ここがエアコンの暖かい風が来るところなんですね。

ちゃんと一等地を知っている賢い子です。

コタツの中にはモモと元気がいて入れないけれど
ここが一番だよ~~
みかん

    
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のみかんでマーマレード作り

2012-02-01 | 料理
    

去年まで観賞用だった酸っぱくてとてもじゃないけど食べられない我が家の夏みかんでしたが、
ラッシーママさんのブログにお邪魔したら簡単にマーマレードを作ってアップしていました。

そこで、私もマーマレード作りに初挑戦!

思ったよりも簡単に出来たのですが、木を移動して2年目なので少ししか成りませんでしたが、
今年はたわわに成りました。

去年、作った後にさくらえびさんがダイナミックに作っていられ
(決して雑になんて言ってません)
そのマーマレードをオフ会のときに頂いたのですがとても美味しかったので、
今年はそのやり方で作ってみました。



家のみかんは小ぶりなので12個に対して砂糖1,2キロ入れてみました。

種にはペクチンが含まれているので、レモンを買いわすれたので種を茹でて
ペクチンを取り混ぜました。

   

全部で7本も出来ましたが職場の人たちへ4本上げたので、又週末に作る予定です。

    

パンやヨーグルトにも付けますが、夜は↑こうしてお湯に溶かして
飲むことが多くすぐになくなってしまいます。


毎日寒くて光熱費がかかりますねぇ~~

釧路のhanaさんのところは暖房費だけでひと月2万円を軽く越えますが
こちらはそれに比べたら屁みたいなものですが・・・

我が家は3人家族ですが、約一名まったく電気代なんて頭にない男がいます。

彼の部屋はいつもハワイみたい

それでもオール電化なので23時~7時までは格安料金で昼間の1/3です。

年末年始が入る1月は

電気代 18,780 円  灯油代 3,230円  計22,010円でした。

ちなみに去年は 18,522円  灯油 3,000円  計21,522円で
毎年たいして変わらないですね。

12月は灯油と電気代あわせて17,255円

去年の2月も12月と同じくらいです。

灯油を買うのは12月~2月までで、リビングで朝暖まるまでエアコンと両方使い、
後は私の部屋のエアコンが小さくてちっとも暖まらないのでストーブを使います。

亭主は日中も居ますし、お風呂は毎日朝、息子が出勤前に入りますので
朝晩の2回沸かします。

これでかかっている方なのか?いないのか?
よくはわからないのですが・・・

皆さんはどのくらいかかっていますか?
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする