ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

方言

2013-08-10 | 日記
ここ2日の暑さは参りますねぇ~~

暑さに負けるものか!と渇を入れながら生活していますが、
その渇も一日限定になりつつあります。

今日は自分の部屋用にすだれを買ってきて付けました。

  

『いぶしすだれ』というのを買いましたが、コーヒーの香りがしてチョットいい気分。

これで少しは暑さがしのげるかな?と思ったら大間違い!

ここ2日の暑さ、とてもじゃないがエアコンのつけない部屋には居られませんね。

目覚ましテレビで富山県の方言を特集していました。

いままでなら富山県は未知の土地。

そのまま素通りするのですが、今ではブログ友『りんごママ』さんが住んでいるところ。

手を休めて見てしまいました。

方言はその土地に住んでいると本人は標準語のつもりで話していますから気がつかない。

そこで我が故郷・北海道の方言を紹介しますね~~

☆ ばくってくれる? →  取り替えてくれる?

☆ ちょしたらダメ →  さわったらダメ

☆ じょっぺんかった?  →  鍵をかった?

☆ ごんぼをほる  →  だだをこねる

☆ なまらいいねぇ~~  →  すごくいいねぇ~~

☆ かんまかす  →  まぜる

☆ 投げる  →  捨てる

☆ あずましい →  落ち着く

☆ かっちゃく  →  引っ掻く

☆ おだつ  →  いい気になる

☆ まかした  →  こぼした

☆ かんかん → 缶  (大きい缶のことはがんがん

☆ おっちゃんこ  →  お座り

☆ かしがる  →  傾く

☆ つっぺをかる  → 鼻血が出たとき綿を詰める様な時に使います

☆ こちょばす  →  くすぐる

☆ まてーな仕事  → 丁寧な仕事

☆ いたましい  →  もったいない

☆ こわい  →  疲れる

☆ なして~~  →  どうして~~

赤字はいまだに油断したら出てしまう言葉ですね。

自分では標準語を話しているつもりなのですが・・・(笑)

まだまだたくさんあると思うけれど、結構忘れていますね~~

今日のハッチは~~



春に種をまいたコスモスが咲きはじめました。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム型のポーチ(くるくるドライヤー入れ)の作り方

2013-08-06 | レシピ・手芸・小物
旅行へ行く時に、くるくるドライヤーを入れて持ち歩くのにちょうど良い
ドラム型のポーチを作りました。



生地は先染めで刺繍の入ったものなので、ピースワークはしないで柄を生かしました。

幅  24センチ(縫い代なし)

長さ  30センチ(縫い代なし)

マチの円形は直径10センチでファスナーは22センチがあれば良いですが20センチでも

↓このようにしたら大丈夫ですね。



両端に2センチのなんていうのかな?

布でファスナーを包む格好ですかね?



キルトは刺繍柄が浮き出るように刺し、間には変形のハートをキルトしました。



裏は花柄で表布に負けないように華やかにしました~~♪

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いのは気持ちの持ちようで・・・

2013-08-05 | 日記
2月生まれ、
しかも北海道は道東の夏でも寒いところで生まれ育っている私にとっては
夏は地獄です

当然、7~9月中は外出は極力控え、旅行の予定も立てません。

でも、この週末は異常に身体がだるくて仕方なかった。

原因は扇風機だろうか?

自分の部屋にいるときは適当に風も入るし、エアコンはつけないようにして
寝るときも扇風機をつけているから、長時間風に当たっているとだるくなる原因なのかしら?
と考え、昨日はあまり扇風機に当たらない様にしました。

土曜日は幼馴染3人への荷物を作り、一人ひとりに手紙を書いただけで後はゴロゴロ

     

身体がだるくて動こうとしても言うことを効かない

これが夏ばてなんだろうか?

これじゃあいけない!と、昨日は半日キッチンに居て真面目に仕事をしました。

  


久しぶりに引き出しや上の棚の中を整理して、調味料の整理・片付け
賞味期限の切れたものは捨てていたら、行方不明になっていたものを発見!



いろんなサイズの箱に少しずつ入っていたジッパー袋の箱を捨ててまとめてみたら
こんなにコンパクトになりました。



釧路の友人が手作りのいくらを送ってくれるのですが、その小さな入れ物、
邪魔なので今まで全部捨てていましたが、もったいないのでゴミ袋を探してみたら
3個残っていて、調味料入れにしたらまとまりますね。

あ~~
もったいなかったな・・・



コストコでジップロックのパックを買ってきたので、
今まで使っていた形が不揃いのものは全部捨ててすっきり~~

たまには片付けや掃除をするものですね。

心地よい汗をかいて仕事をするとシャキっと気持ちが引き締まります。

白花豆も面倒なので2袋まとめて煮て、冷凍保存をし



久しぶりにクッキーも焼きました~~☆



チョット焦げちゃったけど、やはり家で焼いたクッキーはおいしいわ!

いくらリタイアした生活と言ってもあまりだらだらした毎日を過ごしていると
なんだか急に老け込みそうです。

気をつけないと・・・

気持ちの持ちようで元気になれました!


今朝のみかんは風通しのよい私の部屋で



あら、あら!

猫でも蜂に挿されて即死することがあるらしいです。

気をつけてもらわないと・・・

蛇のそばに寄ってもいいけど、蜂には絶対近づかないでくださいね~~

お母さんからのお願いです
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなおもてなし

2013-08-02 | 頂き物
毎日『暑い!暑い!』と暮らしていても仕方ないので、生活に変化が欲しい・・・と
こんな本を買ってみました~~

   

参考になるかと思いきや

グレード高過ぎ!

何の参考にもなりゃしない

4週間に一度モップの交換に来る友だちとのランチも、退職後は
『ゆっくりおしゃべりしながらできるね~~』と楽しみにしていたのに、
旅行やら病院の予約が入りお勤めしていた時よりは留守が多く、なかなか実現しない

今回のモップ交換日はお施我鬼の日で亭主がお寺へ一日行っていて留守

そこで久しぶりにゆっくり食事をしようと、友達からもち米をたくさん頂いたので

   

お赤飯を炊いて、卵焼き、高野豆腐があったので薄味に煮て

   

またまたキュウリの消費のためのキュウリどっさりのしらすとわかめの酢の物と
ありあわせの常備菜を盛り付けて

   

小さな、小さなおもてなしでした~~☆





元気君は毎朝5時起きで散歩してくれるお母さんが居るって言うのに

  

          

亭主が留守だとこんな感じでずっとお父さんを探しています

この写真を亭主に見せると細い眼が線になりますね。



北海道の友人から
帯広『六花亭』の包装紙の柄のゆかたの生地があるのだけど使う?と聞かれて
欲しいとお願いしましたら・・・



こんなにたくさんのオヤツも一緒に届きました~~




どこにも売っていない珍しい柄の浴衣地ですが、浴衣なんてとても縫えないし
着ないし・・・と言うことでパッチの仲間にも分けて上げました。

早速テーブルに敷いて



涼しげなのでこの夏はこれで行こうかな?



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする