ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

余計なひと言

2014-08-14 | 日記
普段から余計なひと言が多く、後悔と反省の日々を過ごしている私は、先日Amazonで
山田敏弘著の『その一言が余計です』という本を購入しました。

わかりやすいと思ったけれど、私の頭では理解できなくてつまづいてばかりでなかなか先に進みません。


『行けたら行くけど』 や 『まあ、頑張って!』などの言葉は言われなくてもよくない言葉だとわかるけれど
『見た目はいいね』 とか 『ありがとうございました』がよくないといわれると
もう話ができなくなってしまいます。

(ありがとうございました) とか (おめでとうございました)の言葉を過去形でいうのは
もう感謝していないの?
もうおめでたくないの?と、とらえられる時もあるようでおバカな私はこれからはありがとう と おめでとうの言葉は
過去形では言わないようにしましょう!と頭に叩き込みました。


わざわざ言われなくても使ってはいけない言葉はなんとなくわかるけれど、
嫌いなものを柔らかく『食べられないわけではない』というと二重否定になるんですって!

結局は食べて食べられない程度なら『嫌い!』とはっきり言ったほうが国語的には良いことになります。

あ~~

めんどくせーー(笑)

最初は大フアンの斎藤孝先生の『余計なひと言』という本を買うつもりでいたのですが
注文の時に迷ってこちらを押してしまいました。

斎藤先生の本なら楽しく読めるのかしら?

でも、昔から気になっていて家族に何度も言い直すように注意している言葉があります。

『で』 と 『が』 の使い方です。

以前もブログに載せたことがありますが、よく『コーヒーにする?それともお茶?』と聞くと
我が家の家族たちはいつも『お茶でいい』とか『コーヒーでいい』とか言うので、そういう時は意地悪く
反対のほうを入れてもいいのね?と確認を取ります。

この 『で 』 と 『が 』の使い方だけは私は普段から気を付けています。

最近、息子は 『で』 と言ってから急いで 『が』 に言い直しますが、亭主はまだ駄目ですねぇ~~

『全然大丈夫!』もよくないことはわかるのですが、親しい仲間内なら大歓迎だよ~~って意味にとっても良いのではないかしら?

日本語は難しいですね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の入り

2014-08-14 | 日記
毎年忙しい13日のお盆の入り

早朝6時前に我が家の墓参りから長い一日が始まります。



仏様をこんなに早く迎えに行ってもよいものかどうかはわかりませんが、
暑い日中を避けてここ数年、早朝お墓へお迎えに行きます。

そしてこの春に亡くなった叔父の墓参りは巨大な墓苑なので周辺の道路が渋滞するほどなので
開門を待って8時に墓苑へ入り墓参りを済ませました。

従兄弟は遠いので自分の家の墓参りは年に一度来るか来ないか・・・

よって、近くにいる私が墓守

これも年々歳とともに疲れてきますね~~

お客様が来られるので、久々に玄関のたたきに水を流してクレンザーで磨き上げたら
新築のようになりました。

お寺へ付け届けに行き、盆棚を作り仏様を迎える準備です。



最近は手抜きをして仏壇置場に盆棚を作り、お坊さんには立ったままお経をあげていただくようにしました。

お客様が来られるので午後にはお膳を造り、早めに迎え火を焚きました。



今日は天ぷらを揚げてかぼちゃのサラダ、香の物はいぶりがっこです。

天ぷらは仏様用に小さな天ぷらにします。

どれだけ小さいか…というと



左が人間の食べるもの、右が仏様のお膳用です。

これがおままごとのように楽しいのです。

13日から16日まで4日間、隣の亭主の実家の分も作ります。

買物は昨日のうちに済ませていたのですが、お客様へのお土産の果物を買いに近所の果樹園へ行き
またまた我が家の分は売り物にできない梨をいただいてきました。

今日は3組のお客様と近所の方が亡くなりお通夜へ行き少しごちそうにもなったので
お腹がすかなくて、せっかく作った天ぷらも食べませんでした・・・

明日のお昼は天ぷらそばに決まりですね。

お盆のお客様はわが息子にためにお参りに来てくださるので感謝の気持ちでいっぱいですが
すべて亭主の身内なので、気疲れもしますね。


みかんは朝、出たっきり戻りません。



ゆずに追いかけられたみかんは息子の車の下に逃げ込み息子が出勤するにもそのまま出てきません。

そんなことでゆずをひもでつないだのですがぎゃあぎゃあ鳴くので余計にみかんは出てこなく、
息子は車の真ん中にいたのでそ~~っと車を出しました。

今日は難なく出ましたが、これからは石でも投げいれてみかんを追い出さないといけないですね。

14日はのんびりと。

15日はもう一組お客様とお坊さんが来られます。

あと少しの頑張りです!
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し込んだだけでその気になって~~

2014-08-08 | 日記
ひざが痛くなり歩けなくなった時に、病院とブログ友さんから勧められたプール!

北海道育ちの私は水着に対する抵抗が大きく、プールなんてとんでもないことだったのですが
ヒアルロン酸の注射だけに頼るのは良くない・・・と一発奮起してまずは生まれて初めて水着を買いました。

それからプールでの歩行に黙々と一年

たまたま隣のプールで皆さんが楽しくアクアビクスをしているのを見かけ
一年前からアクアビクスの教室も申込み仲間もできました。

2年通っていてもちっとも痩せないのですが、
退職してだらけた生活をしていても増えないのもプールのおかげかな?

ひざ痛もあれ以来襲ってきませんし、プールの効果は大きいですね。

今日は9,10月分講習の申し込み日でした。

私の通っているプールは市の施設なので一回の講習が600円で2ヶ月分まとめて支払い
休んでも講習費は返ってこないので、ケチな私は欲だけで通います。
(だからよいのですけどね・・・)

アクアダンスの方はいつも定員割れで残りのひと月だけでも申し込めますが
アクアビクスの方の先生は人気があり、
35人定員が申し込み初日の昼までに定員になってしまうので朝から並んでいます。

今回は9時15分に着いたらもう23番目でした。

そして今回はアクアダンスはお休みして成人水泳教室の申し込みをしてきました。

今までも初級クロールとかの教室へ申し込みをすると

水の中に顔をつけられますか?   いいえ・・・

ビート板で体が浮ますか?  いいえ・・・


それでは引き受けられません!

と、冷たく却下されていましたが公共の施設なので
年に一度は初心者教室も設けなければいけないようになっていて
今回はその一年に一度の募集でした。

この教室の最終目標はビート板でバタ足がきれいにできるようになる…という
レベルの低いものですが、まずは水に顔をつける…というところから始まるようです。

プールがすいているときは泳ぐ方のプールのフリーコースでバタ足の練習をしたこともあるのですが、すぐに下半身が沈んでしまいます。

おせっかいな親切なおばさまが顔を水の中に入れなさい・・・とか
身体の力を抜きなさい・・・などと優しく教えてくださいますが
66年も泳げない人生を送ってきたものにはそう簡単にはいきません

きれいなフォームで気持ちよさそうに泳いでいる方、
ビート板ですいすいと前に向かって進んでいる方々にずっと憧れていました。

申込者は私が一番、夜の段階でまだ2名とのこと。

あまりいないんですよね・・・と言われましたが、少ないほうが丁寧に教えていただけそうです。

バタ足をすると出ているお腹が引っ込むかな?

下がったお尻がちっとでも上がるかな?

まだ講習も始まっていないのに、
申し込んだだけなのに
頭の中はナイスバディに変身した自分がいるのです

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいうちに墓参りへ

2014-08-05 | ペット
連日35度近い暑いが続いていますので墓参りは涼しいうちに・・・と
朝6時前に行きましたら、うしろからちゃりんちゃりんと鈴の音色が・・・・・

いや、いや
こわ~~い話ではありませんよ(笑)



この子が私と一緒に墓参りをしようと付いてきていました。

お墓は菩提寺の中にある寺墓で家から歩いて5分の近いところです。

だからテリトリーの狭い猫でも十分行動範囲なのですね。

いいとこあるじゃん!
ゆず~~



私が墓参りをしている間にゆずはといえば・・・



よそ様の冷えた墓石の上で身づくろいです。

そして、桶を片付けに水道まで行っている間に私を見失ったのか?
にゃぁにゃぁ鳴いて探しているんですよ~~

庭猫でもかわいいものですね。

いつもは一緒に行くワンズも涼しいうちに散歩をしなくてはなりません。

時間差で戻ってきたワンズ、
必ず先にモモの足を拭いて家の中に入れます。



その間、元気はおとなしく自転車のかごの中に入っているんですよ。



自転車も前のかごはモモが入ります。

上下関係は厳しくしなといけません。

今朝のモモは調子が良いらしく、朝いちばんで庭に出したら駆け出しながら
ウンチとチッコをしていました。



こんなに元気になったモモですが、このところ毎日一時間ほど苦しそうな息づかいをしますが
どうも心身的なものらしく、アイスを上げるとハァハァはいったん止まるし、
抱っこして二階の私の部屋へ行くとその時も収まります。

私の部屋は下よりもずっと暑いのですが、原因は何なのでしょうね?



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう海苔が欲しかったの

2014-08-03 | 針仕事・小物
ニッポン放送を聞きながら針仕事をしています。

私的には人生相談が好きなのですが、この時間買い物へ出ることが多く
半分も聞くことができませんね。

いつも気になるラジオショッピングですが、刻みのりの時に何十年ぶりかで注文してみました。



大昔、ウォーキングをしながら聞いて掃除機を注文したことがあり
その時の記録が残っているようですね。

電話番号と名前で簡単に注文することができました。

この刻み海苔はざるそばやチラシ寿司の時に便利で以前、どなたかにいただいたときは
使っても、使っても減らないくらいぎゅうぎゅうに入っていました。



そのような案内をしていたので
あっ!これだ!と迷わず注文しましたが、よく宝石などの案内をしていますが
何十万円もするものを見ないで注文する人もいるのですね。

私はせいぜい刻みのりだわ・・・


この海苔、6巻入って送料込み(税込)3,980円でした!


そしてカードケース、かなりたまりましたのでブログ友さんへプレゼントに送りましたよ~~



明日には届くと思いますので、どなたか?お楽しみに…(笑)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする