ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

ゆずのその後&ポーチをセットで製作中~(^^♪

2017-02-17 | 針仕事・小物
先日病名が判明したゆずですが、痛み止めは夜の一回だけ

なので夜に痛み止めを飲んだ一時間後くらいからは元気になり、食事をしたりチッコもします。

大きいほうが昨日は出なかったので今日でないとまた明日には病院へ行かなくちゃ…と思っていましたら

今日の夜二日ぶりでよいウンピーを出してくれました。

チッコも一日一回だけ

元気な時は何回していたのか?

外の子なのでわからないのですよね~

朝にはもう薬が切れているようでゲージの中で動かないし、食事もとりません。

どれくらい痛み止めを飲み続けたら今までのように走り回れるのか?

狩りができるようになるのか?

(頭のないネズミのおみやげはいりませんが)

余り落ち込まないでゆっくり構えてゆずと付き合っていかなくてはいけませんね。



まぁ、

私自身4ヶ月たってもまだコルセットを外せないし、ちょっと無理をすると腰が重痛くなりまだまだ普通の生活はできていません。

そんなことで大好きな旅行もモールをぶらぶらのお買い物も行けなくて

もっぱらリハビリの通院と家でおとなしく針仕事をしています。




先日先染めの布で作ったポーチにひと手間かけて



ピンクで作りました!

どこがひと手間かわかりますか?



このところメガネケースとセットで作っています。

プレゼントするにしても、販売する機会があってもセットのほうがいいかなぁ~~と思ってね。




こちらはATスクゥエアに麻綿の花柄の生地を組み合わせて簡単に作りました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずの病名が判明しました(追記あり)

2017-02-15 | ペット

りんごママさんからゆずのことを心配してくれ電話をいただきました。

そのうち病院へ…と考えていたけれど二人でラインで話し終えたら気になって気になってすぐに病院へ向かいました。

今日おしっこが出ていないこと

ここ数日、まったく動こうとしないこと

元気がないこと


今日は食欲がないこと


を報告したらゆずは庭猫なのでどこまで治療をするか?という話になりました。

どこまでと言われても治るものなら治してあげたいし

レントゲンを撮らせてもいらってもいいですか?

血液検査は?


どちらもお願いしました。

結果はしっぽの上(腰の一番下辺り)の骨が変形して突起しているため神経に当たり痛くて動けないようでした。

椎間板ヘルニア?

最近どこかで聞いたことありますね~(笑)

こんなことまで飼い主に似なくてもいいのに・・・

腰の痛みで踏ん張ることができずウンチもチッコもたまるだけたまっていたそうです。

(レントゲンを見せていただいたら腸にはウンチがびっしり、膀胱はパンパンになっていました)

院内でしっぽを刺激したら出るわ出るわ・・・

出た後に又レントゲンを撮ったら膀胱も腸もすっきりしています。

血液検査の結果は腎臓も肝臓も数値は枠内で問題ないとのこと。

これからの治療法は痛み止めを使い痛みを取るだけしかなく

痛みがなくなれば動くし外の子は外へ出たがるようです。

ずっとこの骨の変形とうまく付き合っていかなくてはならず、

また痛みが出たらどこかで動けなくなりうずくまったままだろうし

踏ん張れなくて便やチッコがたまればまた病院へ走り何とか出すものは出してもらい、

痛み止めも今のところは非ステロイドだけれどこれからはいろいろ薬を代えて痛みを取るしかないようです。

だからご飯も寝ている口元まで持って行かないと食べなかったのですね。

まだ若いのにこれからどれだけ治療費がかかることやら・・・

今日の支払いは13,500円で今月のゆずの治療費は2万円越え~~



原因は生まれつきなのか?

どこからか落ちてそうなったのか?は

はっきりわからないそうですが交通事故ではないようです。



☆ 追記

病院で飲ませた痛み止めが効いてきたようで



さっそくご飯を食べたと思ったら



ゲージから出てきて身繕いまでしています

すごい効き目ですね

さっきまでベッドから出ることすら出来なかったのに


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずのその後&お雛様飾り

2017-02-15 | ペット
9日から家の中から一歩も外に出ないゆずですが、心配事もちらほら・・・



2日間ほどは食欲があったのですが、その後は一日一食

それも寝ているゆずの口元に持って行かなくては食べません。

今朝は何も食べないので猫缶を開けたらそれはおいしそうに食べていましたね~

具合が悪くて食欲がないのか?

単に寝てばかりいるからお腹が空かないのか?

不安はあるのですがもう少し様子を見てから病院へ行くなり何らかの方法を考えようと思います。

先日は2週間持続するという抗生物質の注射をしたので、病院へ行ったからといって注射が打てるわけではないし



ゲージから出ようとしないのでトイレ掃除をするときに無理やり出すと ↑ こうしてリビングでくつろいでいます

(元気はそばにゆずがいるのに気が付かないようです)

ゆずのギャァ~は無くなりましたが、抱っこをして櫛で体を梳いているとゴロゴロと気持ちよさそうにしています。

体中を触っても痛がる気配もなく怪我をしている様子もありません。

熱もないけれど何か大きな病気を抱えているのか?

そこまでは素人には判断がつきかねます。

心配事は食欲があまりないことだけ・・・



今朝も掃除の時にゲージから出したら元気が嫌がるのに平気でこたつに入っていきます(笑)



みかんは時々偵察に下りてくるのですが、ゆずはトンネルベッドにすっぽり入り姿が見えないので

なぁんかおかしいなぁ~~と思いながらも二階へ上がっていきます。



みかんはみかんなりにベランダで日光浴をして満足して、今ではハンターのかけらもなくなりましたね。

もう歳ですし、外へ行かないのは安心です。

ようやくお雛様を出しました

・・・と言っても玄関だけちょこっとですが



遠縁のおばさまが作ってくれた木目込み人形と九州の叔母から干支の鶏が届きましたので



飾りました。

リビングには昔作ったタぺを貼りそれで終わり!



何だか以前のような意欲が無くなりましたね・・・

気分もイマイチすっきりしないです

動物も口がきけたらどこそこが痛いとか言えるのに


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が重くなっていたことが解消されました

2017-02-10 | 日記
先日のインターネットの乗り換え契約の件ですが、

NTT東日本へ電話して転用承認番号を削除していただき解約できましたよ!と言われていたので安心していたら

2月4日にア○○光から申込確認書兼設置通知書なるものが届きました。

ええ~~

解約していたのでは❓とNTT東日本へ電話すると本人が直接解約すると相手先に連絡しないといけないらしいのですね~

そちらで解約しましたよと言われたことを話しても、転用承認番号は何度でも新しく発行できるというのです。

ネットで調べたらア○○光は悪質だとか理不尽な請求が届くとか怖い書き込みばかり・・・

転用開始日は2月10日だったのでまだ解約に応じてくれるだろうか?とまずはお客様ご相談室へ電話しました。

契約後に会社名や3年縛りで解約金が30,600円かかることも聞かされたので信用できないので

貴社とは契約はしたくないと言うと名前を聞かれ

『では契約解除いたしました』と簡単な対応?

お客様ID番号も電話番号も何もなしでただ『送った書類を破棄してください』とのこと。

ほんまかいな!

こんなに簡単でいいの?と心配になりサポートセンターへ電話すると

『解約になっていますので後日届く書類をご確認ください

この確認という二文字が気になり心が重くなっていました。

事務手数料くらいは請求が来るのかな?

最悪30,600円払えば終わること・・・

でも悔しいなぁ~と悶々とした日々を過ごし針仕事に熱中してあまり考えないようにしていましたら

インターネット接続サービス解約証明書なる書類が届き

それにはお客様ID番号やキャンセル受付日もちゃんと記入されて、すべて転用開始日前に終了した証明になります。

ひとまず安心したけれどあのネットの書き込みはなんだったの?

契約を取るときのやり方は卑怯だけれど、意外とちゃんとした会社じゃない!

これ以上余計な書類が届かないことを願っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずの反乱

2017-02-10 | ペット
家の中で寝るようになったゆずですが最近は一日おき・・・

ひと晩家で寝たら翌日は24時間姿を現さない

一昼夜食事もしないでどこかに姿を隠しています。

病院へ連れて行った頃からですねぇ・・・

それとゆずの『ぎゃぁ~』は普通の猫の『シャァ―』だと言うのがわかりました。

朝・ゲージの中のゆずに『ゆず~おはよう~』と声掛けすると『ギャァ~~』



ヒーターの前で寝ているゆずの横を通るだけで『ギャァ~』と

まるで殺されるような声を出します。

そして先日はゲージから出すとキッチンの隅っこで丸くなっています。



猫は具合が悪いときは狭くて暗いところにうずくまる習性があります。

どこか具合が悪いのだろうか?

もう一度病院へ行こうか?

怪我はしていないだろうか?

近くへ寄るだけで『ギャァ~』なのでこちらも怖くて近寄れない



家を留守にするときはゲージの中でおしっこをしないので膀胱炎になると心配なので

外に出すとその後は24時間以上ご飯も食べに来ません。

あれだけ庭から離れなかった子が家の中に入れるようになってからは

一歩、外で出ると呼んでも姿を現しません

昨日は雪がちらつき寒い日だったのに前日の昼頃出したらその日は夕飯もたべに来ないし、昨日の朝はごはんも食べに来ません。

夜の10時くらいに亭主が最後のゆずを呼びに外へ出たらガレージの方から声がするので行ってみたら

隅っこで寝ていました。

ご飯を持って行き、大好きなトンネル型ベッドを置いたらガツガツ食べた後ベッドに入ったので

ベッドご抱えて急いで家の中に入れました。

寒いですからねぇ~

先ほど、私が寝る前にモンプチを追加したらまた完食して今度はベッドから出て寝ています(ゲージの中)

『ぎゃぁ~』もなし・・・

何だかよくわかりませんが体をチェックすることもできず、泥足もそのまま・・・

病院で体中検査してもらい骨折している風も、けがもなく

ただ後ろ足が少し化膿しているとのことで消炎剤の注射と薬を飲ませることができないので

2週間持続すると言う抗生物質の注射をしていただきました。

食欲はあるのだから具合が悪いわけでもないだろうけれど、なぜか私に対して異常に怒る!

病院へ連れて行ったからなのかな?

亭主はぼけたのかな?と言いますがまだ推定3~4歳

ぼけるわけないだろう!

あんなに甘えん坊で従順なゆずになにが起こったのだろうか?

しばらく様子を見ようとトイレの砂を変えて細かい砂にしてみました。

これならゲージ内のトイレで用が足せるかも(期待)



みかんのゆったりした穏やかな姿に癒されます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする