ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

30分でできるお数珠入れの作り方

2017-02-08 | レシピ・袱紗、数珠入れ
2016年8月4日に30分でできる袱紗(ふくさ)の作り方を紹介しましたが →☆

同じ方法でお数珠入れを作ってみました。

その作り方は袱紗と同じですが寸法が違ってきますので改めて紹介させていただきますね~



材料  

布   18センチ×55センチ(裁ち切り)

接着不織布芯  同寸法

袱紗の場合は紬などしっかりした布には芯は張りませんが

お数珠は入れてしっかり作ったほうが良いと思います



裏に芯を貼り両端1センチ折り曲げてアイロンをかけます。



端の折り曲げたところから18センチのところを折り



両端を合わせて待ち針で止めておきます

そうするとポケット部分が余ってきますので ↓ このように定規を入れて内側に入れます



形がついたら待ち針で止めて両端を縫います



ひっくり返すと~



↑ こうなりますので底の部分をまつります



さらにポケット部分をひっくり返すと完成です(^^♪

裁断から完成まで30分で出来上がりますよ~

だまされたと思ってぜひお試しくださいね。



袱紗とお揃いで作るとちょいとおしゃれじゃないですか!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム型ポーチの作り方

2017-02-06 | レシピ・ポーチ


旅行に行くときホテルに普通のドライヤーは常備してありますが私はくるくるドライヤーは必需品です。

そのドライヤー入れを作りましたので作り方を紹介しますね。



本体の部分は表布・キルト綿・裏地を同じ寸法で用意します。

幅24センチ  長さ30センチ(すべて断ち切り)  ファスナーは22センチの物を用意します



バイアス  25センチ  2本

マチの円 2枚  直径10センチ(プラス縫い代) 表地・キルト綿・裏地

持ち手  15センチ  幅2~3センチ  ファスナー止めのタグ



表地・接着キルト綿を重ねてキルトをしたら裏地も合わせて重ね24センチ幅の方2ケ所をバイアスで包む

マチの円も同じくキルトをして裏地を合わせたら直径10センチの印のところをぐし縫いしておく



ファスナーを付けたらファスナ―あきのところに止めのタグ

反対側の持ち手を付けて円をしつけで均等につけたらミシンをかける




裏の円を付けた縫い代は裏地のバイアスで包み処理する



このようにくるくるドライヤーがぴったり入ります。

円のマチを付ける時がちょっと面倒ですが頑張ってくださいね~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずのことでてんやわんや・・・

2017-02-04 | ペット
昨日からゆずを抱っこしようとするとなぜかギャーと殺されるような声を出します。

気になってはいたのですが今朝はごはんを残したし、トイレのために外へ出したら庭にいるのに呼んでも入ってこない・・・

抱っこして入れようとすると逃げます。

夕方自分のリハビリの病院から戻るとゆずが玄関でうずくまって動きません。

体を触るとまたギャー

こりゃあゆずの身体のどこかで大変なことが起きている!

ひと晩戻ってこなかった日もあるし・・・

急いで元気も付き添いで病院へ走りました。

渋滞でずいぶん時間がかかり今日は初めての先生でしたが、ゆずを見るなり『フケがありますね』

すみません・・・

庭の子なんで・・・


『ノミ糞もありますよ』

すみません・・・こんなに寒くてもノミ対策はしなくちゃいけないらしいですね

飼い主の管理が悪いのをずいぶん指摘されました(;´・ω・)

でも丁寧に診察してくれて

熱はなし、

体中を触っても病院ではなぜかおとなしい

よくよく見ると後ろ足の爪が折れていて炎症を起こしているくらいでたいした原因ではないとのこと!

ゆずに薬を飲ませるのは大変なので2週間効果があるという抗生物質の注射(4,700円)と消炎止めの注射をしていただきました。

あっという間に7,000円!

それなのに



家に戻ったら早速バリバリご飯を食べてすまし顔



でもゲージから出てきて寝ている姿は後ろ足が浮いています



少しは痛いようですが、上半身を触っただけでなんであんなに悲鳴をあげたのか?

いまだにわかりません。

帰宅してから海苔巻を巻いたらもう8時



お惣菜を作る時間がなくて残った卵焼きと海苔巻で遅い夕飯でした。

今日は義父の命日だったのでお花を買いに行き墓参りに行ったりバタバタした一日でした。

久々に疲れた~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴犬元気くんと対面~&小物づくり

2017-02-03 | ペット
先日パソコンから遠隔操作してインターネットの契約をさせられそうになった会社名をネットで調べたら

請求書や電話、メールが入ってくるので無視するように…と書いてありました。

電話は拒否機能を付けてベルが鳴らないようにして、メールアドレスだけは知られれしまったので

びくびくしながら毎日チェックしていましたが今のところメールは入ってきません。

私の場合、NTT東日本できっちりと削除してくれたのでこれ以上問題ないのかな…と少し安堵しています。

今日は午後から近所の県立公園のいつもは足を踏み入れない反対側

バーベキューができる方へ車を止めて歩きました。

里山なので山・坂がしんどくて又腰が痛くなると困るので半分だけ歩いて戻ろうとしたら



13歳の柴犬と白いロングのチワワチャンを散歩している方に会いました!

この柴犬、

なんと!

名前は元気くんです。



新旧の元気と元気くんのご対面~~(^^♪

この柴犬の元気くんは生後半年で飼い主さんが亡くなられて引き取った時の名前は武蔵。

なかなかいい名前じゃないですか!

でも呼びにくいから元気に変更したとか。

みいやんさんのところもそうですが、生後半年の子を残して亡くなる飼い主さんの無念さを思うと

心配だっただろうなぁ・・・

でも武蔵君はこんなに幸せですよ!

みいやんさんの家のことも沢山話してしばらく立ち話をしていました。


最近は下の部屋にいる時間が長いので小物づくりをしています。



左はメガネケースのピースワーク

右はポーチですがこの癖のある(笑)紫の生地を使いきりたかったのでピースワークの布は3種類に抑えました。

メガネケースの方はすべて別の布で同じものはありません。



両端を付けて周りをバイアスで囲みファスナーを付けたら完成~~(^^♪



メガネケースは20センチ、ポーチは22センチのファスナーを使いました。

自分用のがなかったので



スマホケースとお揃いの布で作ってみました。



ファスナー付メガネケースはキルトワタを一枚しか入れませんので必ず内袋に厚紙で作った芯を入れます。

ファスナーも自分用にはキルトウィークで購入した猫ちゃんチャームの付いたものです(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの意地

2017-02-02 | ペット
ゆずが家で過ごすようになってからみかんが昼間時々下に下りてきてチェックしています。



急いでキルト途中のベビーキルトをゲージにかけてゆずがいるのを隠しますが・・・



こうしてゲージの上にまで上がり

おかしいぞ~~をアピール!

でもゆずはゲージの中で爆睡中でみかんが上に上がっているのも気が付かない様子・・・

一応チェックしていないことがわかると(本当はいるんですけど)

安心して二階へ上がっていきます。

昨夜は珍しくゆずが戻ってきませんでした。

寝る前に外に出て呼んでも姿を現さないし、夜中に帰宅した息子にゆずはいなかった?と聞いてもいないと言うし

家族が心配するほどゆずにとっては外の生活もまんざらではないのでしょうね。

昼間も暖かい日は外へ出掛けて夕方まで戻ってこない日もあると思えば、

一日中家の中でくつろいでいる日もあります。

朝は



こんな感じでストーブの前を占領しているので



かわいそうに元気くんはストーブの前に行きたくてもいけません。

ここにモモがいたなら絶対ゆずを追い払うのにね・・・と

いつも『モモがいたらねぇ~』という会話になってしまいますね。


近所の無人販売所にきれいに洗ってすぐに使えるようなサトイモが100円で買えます。



北海道の友人から教わった簡単なサトイモの煮物です。

先にサトイモを電子レンジでやわらかくしてからフライパンで炒め煮するのですが

肉には片栗粉をまぶしておき一緒に炒めてから味付けします。

簡単にサトイモの煮物ができますよ~

だまされたと思って一度試してくださいね~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする