どたばた

2008-03-30 23:40:42 | 雑事
なんだか今週も、右往左往しておりました。今月はのんびりしようと思っていたのに。ぜんぜん自分のペースが守れていません。本来の自分のテンポの五割増しの感覚です。

これはいかん。時間を気にせず本を読む、音楽を聴く、文章を考える。そんな時間がないとダメになってしまいそうです。

しかし来週も富山遠征。たいへんだ。たどたどしくも少しずつペースを落とさないと。あんまり酷使すると心が荒れてしまいますから。

些事雑事

2008-03-22 14:32:33 | 雑事
運転中。いやあ、雨続いたしフロントガラスきったねえなあ。ウオッシャー、ウオッシャーと。ブーン。液切れですか、そうですか。まったく、前が見にくいったら、と目につく車検のシール。20、3と書いてある。えーと、今年は平成20年で、それから今月は3月と...。えー!!

というわけで、急遽車検です。ところがトラブル続発。納税証明書が、あちこちあちこち掘り出し掻き回しても見つかりません。失くしたのか、いやそもそも払っていないのか?、まったく記憶がありません。昨日食べたものさえ憶えてないのに、そんなこと記憶に残っているはずもなく。とりあえず、車屋に行って対策を練ることに。

へとへとです。夜はチンドンの練習他あるのに、サックスに触る間もなく。ぼちぼち出かけなければ。

あと少し

2008-03-20 23:44:17 | 雑事
音楽月間に引き続きの、仕事月間。それもあと少しです。駆け込み注文に対応のため、今日も倉庫で働いてきましたが、これが片づけば、一息つけます。

ところで、来月のライブの練習もぼつらぼつらありまして、そっちもやらなきゃね。

今日も忙しく

2008-03-18 23:00:53 | 雑事
今日も忙しく、アメリカ人の接待など。早口英語なんとか聞き取ろうと、耳疲れ。気を遣わねばならず、くたくた。ワイン飲んでもちっとも酔わぬぞ。帰りの満員電車は鬱陶しく、さっさと帰って風呂ビール?それよりごろんとなりたいな。

エレクトリック・セット

2008-03-16 23:50:19 | 音楽
今日は時間がありまして、のんびりサックス練習などしてました。あ、それから実家の犬とも遊んでいました。

実家の部屋、ふと使わなくなって久しいiBookが目に留まります。そこで思いついたのが、携帯音源セット。バンド活動の合間、宅録用にと買ったReasonがインストールされていますので、持ち出してみようと考えたわけです。

首尾は上々、初代のiBookなのでバッテリーは死んでますが、なあにコンセントに繋げばよろしい。いろんなリズム打ち込んで、こんどどっかに持っていこう。

MacBookAirなんて薄くて軽くてすごいのも、いつのまにか販売されているようですがMacOS9、G3の500で頑張りますよ。買えないので、負け惜しみ。

仕事月間

2008-03-14 23:16:05 | 雑事
明日も仕事です。今週は力仕事が多く疲れました。四階から本を運び出したら、ばきばき筋肉痛。いやですねえ。

来週はアメリカから客が来ることになっていて、これも気が重いです。また英語で苦労せねばならぬのか。いやはや。

ケーナ

2008-03-12 23:11:03 | 音楽
ケーナがひょんなことから家に来ました。譲ってもらって良いのかな。ひとまず、ありがとう。嬉しいです。

篠笛よりも簡単に音が出ました。向いてるのかな。さっそく、ボリビアのフォルクローレのCDを買ってきて、フレーズをコピーしています。

恐縮ながら本日も簡単に短く。

休日の午後

2008-03-08 15:51:53 | 雑事
お休みです。良く寝て、のんびりサックス練習しています。夜はチンドンの練習と、足利のお店に顔を出そうかと。

四月の富山でのチンドン大会に参加するらしいので、その準備なのですが、ま、まだ時間があるので、気持ちはゆるいです。

腑抜けています

2008-03-06 01:19:16 | 雑事
「天然の美」のコード進行をピアニカで耳コピしたり、伝統音楽の専門書読み耽っていたら、すっかりブログを書く日だということ忘れていました。零時をまわってしまいましたが、ま、ドンマイ、ドンマイ。ライブ用音源ばかりを聴いていたので、せっかくの新しいCD聴けなかった分、いま集中して聴いています。本も読めていませんでしたしね。仕事もあいかわらず忙しいですが、あとまあ三週間てとこでしょう。今年度の文字どおり総決算なわけですから、がんばらねば、やらねば、ですな。

音楽面、四月に入るとチンドンがあったり、地元で演奏もありますが、今月は人前での演奏は、なし。やりません。サックスをメンテに出したいし、本も読みたい。浅草あたりもうろうろしてみるつもりです。篠笛、ブルースハープを練習したり、よく使うキーのものは買い揃えたい、さらに金属製ムックリも入手したいです。かてて加えて、ダブルリード楽器のチャルメラか、ひちりきも探してみるつもりでいます。

音楽月間、おわったあ

2008-03-03 23:59:18 | 音楽
昨日の千秋楽をもちまして、音楽月間、無事大団円を迎えました。お集りいただきました皆々さま方、また拙い演奏におつき合いいただきました共演者の方々、誠にありがとうございました。まずは、心よりの感謝申し上げます。

終わってみれば、あっと言う間なのですが、しかしながら、あー長かった。しょっぱなのチンドン興行が、もう一年も前のような気がします。いろんな音楽をやって、いろんな人と共演して、いろんな対バンを聴いて、いろいろ思うところありました。なんとなく自分のやりたい音楽の道筋も見えてきた気がします。

沖縄音階やチンドンの都節音階のただそれだけで雰囲気を出せる音列から、スケールへの関心が高まっています。いっぽうで、ピアノとのジャズ演奏、ボサノバの演奏で、テンションにまみれたコードとその進行、それを十分に意識した即興的メロディ構築も面白くなってきました。

さらにスタイルの可能性を探るため、意識してテナーでの演奏三回、ソプラノでの演奏三回と分けてみたんです。もっとも、それぞれ共演の方は違うので、当然のことながら誰もそんなことには気づかず、まあ孤独な挑戦だったわけですが、手応えはありました。

伝統的スケールから踏み出して、スケール/コードを突き詰めれば、これは明らかにジャズの世界になります。ところで、ロックバンドの呪術的熱狂(先日のライブの盛り上がりはすごかったです)と、美しい旋律と声を生かした唄うたいのゆったりした時間、それぞれが素晴らしき音世界でもあります。

そんなこんなを結びつけることができるような、止揚するような、そんな音楽はできないものだろうか。古くて新しくて、激しくて穏やかで、複雑にして率直。むー、難しい。いつかはそんな音楽をやれるバンドを組めればいいなと思います。

移動中

2008-03-01 13:25:55 | 雑事
あっちへ行っては本を見て、こっちに行ってはサックス演奏。とざい、とーざい、東奔西走。まるで旅芸人と自嘲気味にも自棄のやんぱち。それでも行くよ、どこまでも。いにしえの本やら音楽、今の浮き世に甦えらするは我が宿命。諦観なかばでノスタルジックにアイ・ブラ・ユー。効率利率能率法律、規律に孤立と世知辛く、疲れた顔のオニーサン、寄ってらっしゃい見てらっしゃい。