3月30日(水)のつぶやき

2011-03-31 01:43:16 | 呟き
10:51 from web
東北大学附属図書館、附属図書館本館の被災状況と復旧状況の写真を公開 http://current.ndl.go.jp/node/17872
10:52 from web
岩波書店と講談社が原子力関連の雑誌掲載論文や図書の一部を無料公開 http://current.ndl.go.jp/node/17875
10:52 from web
震災慰霊堂に大寒桜が咲く、江戸東京博物館は4月末頃まで休館=墨田区 http://npn.co.jp/article/detail/73211802/
by bunseikokubo on Twitter

3月28日(月)のつぶやき

2011-03-29 01:42:57 | 呟き
18:27 from web
エメラルド社、被災地向けに電子ジャーナルと電子書籍を無料提供 http://current.ndl.go.jp/node/17860
18:27 from web
学術図書館の所蔵資料でのパブリックドメイン資料や孤児作品の割合を調査した文献(米国) http://current.ndl.go.jp/node/17853
18:27 from web
大正天皇実録57冊を公開 宮内庁、誕生から即位まで http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032501000280.html
18:28 from web
近代化産業遺産 守り伝えよう http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130118843908.html
18:28 from web
図書館、被災地に本の一部を送信へ 権利者団体と合意 http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260268.html
by bunseikokubo on Twitter

3月24日(木)のつぶやき

2011-03-25 01:44:04 | 呟き
11:34 from web
米国議会図書館(LC)、音楽に関する資料をオンラインで提供するためのウェブサイトを開設 http://current.ndl.go.jp/node/17819
11:34 from web
歴史資料ネットワーク、被災地域での歴史資料保全についてのお願いを発表 http://current.ndl.go.jp/node/17825
11:34 from web
集英社、東北地方太平洋沖地震による配送の遅れへの対応として『週刊少年ジャンプ』をYahoo! JAPANで無料配信 http://current.ndl.go.jp/node/17830
11:35 from web
米コロラド州のインディーズ出版社と図書館が提携、電子書籍の貸し出し・販売の新モデルを発表 http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=2229
by bunseikokubo on Twitter

3月23日(水)のつぶやき

2011-03-24 01:44:55 | 呟き
09:29 from web
ネットでの利用制限は論外――音楽出版3社に聞いた著作権管理の行方 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110304/1034733/?rss
09:30 from web
新文化 震災に関するニュース一覧 http://www.shinbunka.co.jp/news2011/jisin/sonota.htm
09:31 from web
東北地方太平洋沖地震にまつわる音楽・アーティスト関連情報 http://www.barks.jp/keywords/saigai.html
09:31 from web
デジタル音楽で始まった新たなネット・バブル http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110314/1034918/?ST=hitken&ref=rn
09:31 from web
JASRAC、被災地の事業者対象に著作権使用料を半年免除 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110317/358447/
09:32 from web
被災地域の大学在学者に向け、全国の国立大図書館が利用を開放 http://resemom.jp/article/2011/03/18/1613.html
09:32 from web
広島 県立図書館が専門書収集に力 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103190153.html
09:32 from web
仏文学者・鹿島茂さん、蔵書利用の写真スタジオ開設 「古書自身に稼いでもらう」 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110321/bks11032107440003-n2.htm
09:33 from web
国会図書館の120万冊、震災で落下 復旧作戦が進行中 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103180588.html
09:33 from web
Galeのデータベースが被災大学の教職員・学生向けに無料提供 http://current.ndl.go.jp/node/17813
by bunseikokubo on Twitter

3月17日(木)のつぶやき

2011-03-18 01:46:26 | 呟き
10:32 from web
科学技術振興機構(JST)、JDreamII登載の地震関連の文献情報を無料公開 http://current.ndl.go.jp/node/17784
10:33 from web
米国国立医学図書館(NLM)等、震災支援のため、生物医学関係論文のフルテキストを期間限定で無料提供 http://current.ndl.go.jp/node/17785
10:33 from web
トーハン、医療従事者向け電子書籍の緊急無料配信を開始 http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1103/15/news053.html
10:33 from web
東京大学附属図書館、被災した大学の研究者らに電子ジャーナル提供 http://resemom.jp/article/2011/03/16/1577.html
17:29 from web
RT @yamauchikatsuya: 音響学者からの情報提供:主に非被災地の避難場所提供者に向けて,避難所での音の問題について→ http://bit.ly/gy0RDK 過去の震災からの教訓が有効活用されますように。(永幡先生@福島大の研究の紹介です。彼がいまは過去 ...
by bunseikokubo on Twitter

3月15日(火)のつぶやき

2011-03-16 01:49:36 | 呟き
11:08 from web
災害時の資料保存・復旧等に関する文献・資料など http://current.ndl.go.jp/node/17760
18:03 from web
Researchmap - 東日本大震災に関する大学等からの連絡 http://researchmap.jp/public/earthquake/
18:04 from web
savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報 http://www45.atwiki.jp/savelibrary/
by bunseikokubo on Twitter

3月12日(土)のつぶやき

2011-03-13 01:51:41 | 呟き
10:38 from web
社員全員、無事です。館林倉庫は当初音信不通で心配しましたが、その後連絡がつき、棚の被害も思っていたほど甚大ではないようです。書店、図書館の状況はいかがでしょうか。被災地の方々のご苦労に心が痛みます。
10:44 from web
国立国会図書館、大地震による被害のため一部資料の利用を停止 http://current.ndl.go.jp/node/17753
12:59 from web
RT @sabarya: [日本][図書館] / savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報 - トップページ http://htn.to/tzGBUE
by bunseikokubo on Twitter

3月10日(木)のつぶやき

2011-03-11 01:41:30 | 呟き
12:41 from web
RT @heibonshatoday: RT @standardbook: 3/21『「アメリカの友人/東京デニス・ホッパー日記」(キネマ旬報社)刊行記念 谷川建司トークショー』!ホッパー曰く『世界で唯一、オレよりも俺のキャリアに詳しい奴だ』ココだけのホッパーの秘蔵映像見 ...
12:42 from web
まちかど:100年前の着物もらって 神川の福島さん、寄贈先探す /埼玉 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110308ddm012040199000c.html
12:44 from web
河野の古文書2万1千点目録整理 南越前 10年かけ完成 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/26764.html
by bunseikokubo on Twitter

3月7日(月)のつぶやき

2011-03-08 01:43:00 | 呟き
18:56 from web
コンテンツ制作者が生きにくいネット流通独占の現実 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110301/1034672/?rss&rt=nocnt
18:56 from web
アイルランドのアーカイブズ資料検索ポータルサイト“Irish Archives Resource”が公開 http://current.ndl.go.jp/node/17717
18:57 from web
図書館でJAZZはいかが 神奈川 http://www.townnews.co.jp/0403/2011/03/04/96821.html
18:57 from web
都立多摩図書館:国分寺に移転へ 老朽化に書庫不足で /東京 http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110305ddlk13040251000c.html
18:57 from web
返品本合わせ技で再生 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20110307-OYT8T00059.htm
by bunseikokubo on Twitter

3月4日(金)のつぶやき

2011-03-05 01:42:03 | 呟き
12:23 from web
〈本の舞台裏〉本から働き方考える http://book.asahi.com/news/TKY201103010270.html
12:23 from web
富士通、大日本印刷との協業で5月より電子書籍ビジネスを展開 http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/03/043/
12:23 from web
グーテンベルクプロジェクトでのデジタル化資料が40,000点を突破 http://current.ndl.go.jp/node/17712
12:24 from web
英国図書館(BL)等が家族史関係資料500万ページをデジタル化へ http://current.ndl.go.jp/node/17711
by bunseikokubo on Twitter