4月27日(金)のつぶやき

2012-04-28 01:34:38 | 呟き
09:23 RT from web  [ 1 RT ]
文生だより (文生書院メールマガジン) 第十一号。配信中です^^お問合はこちらからどうぞぉ~ <info@bunsei.co.jp><bunsei.co.jp>
館林文生書院さんのツイート

09:23 RT from web  [ 1 RT ]
さらに、文生書院古書目録復刊1号!お問合はこちらからどうぞぉ~ <info@bunsei.co.jp><bunsei.co.jp>
館林文生書院さんのツイート

09:23 RT from web  [ 1 RT ]
「勝たずして何の我等ぞ」bunsei.co.jp/ja/koshoall/si…
館林文生書院さんのツイート

09:42 from web
[文生書院ホームページ] 文生だより (文生書院メールマガジン)第十一号 掲載 bunsei.co.jp/ja/mailmagazin…

19:16 from web
中世の本の汚れから当時の人々の秘密は読み取れるか?(英国) current.ndl.go.jp/node/20743

by bunseikokubo on Twitter

4月26日(木)のつぶやき

2012-04-27 01:32:14 | 呟き
10:16 RT from web  [ 3 RT ]
『磯村英一都市論集』、『現代社会とハウジング』、『近代・中国の都市と建築』、『アジア古建築の諸相』、『都市の風土学』など都市・建築関係の本が新入荷しました。この他にもございますので、ご興味のある本がございましたらお問い合わせ下さい。amazon.co.jp/gp/aag/main?ie…
文生書院 古書仕入れさんのツイート

10:16 RT from web  [ 1 RT ]
日本の古本屋:575点/アマゾン:101点。新入庫分をUPいたしました。こちらからもどうぞぉ~ <info@bunsei.co.jp><bunsei.co.jp>
館林文生書院さんのツイート

12:53 from web
いよいよオープンの「渋谷ヒカリエ」、本好きはここに足を運べ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120425-…

12:53 from web
抑留耐え抜いた衣類や手紙 舞鶴引揚記念館がデジタル化 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120425-…

by bunseikokubo on Twitter

4月24日(火)のつぶやき

2012-04-25 01:32:44 | 呟き
18:38 RT from web  [ 2 RT ]
『経済分析の歴史(3冊揃)』、『ウォール・ストリートと極東』、『市場の力と日本の労働経済』、『藩札の経済学』などの経済書が新入荷しました。この他にもございますのでリンクしておきます。ご興味のある本がございましたらお問い合わせ下さい。amazon.co.jp/gp/aag/main?ie…
文生書院 古書仕入れさんのツイート

18:39 RT from web  [ 2 RT ]
著者(ドジソン)の自筆書簡3葉が綴じ込んである、ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」フランス語版 初版 1869年刊を、文生書院のHPでご案内しています。贅沢なコレクターの装幀本です。フランス語版初版にも、英語版初版1865年刊と同じテニエルの木版挿絵42枚が入っております。
kikuo sakamotoさんのツイート

by bunseikokubo on Twitter

4月20日(金)のつぶやき

2012-04-21 01:31:45 | 呟き
10:44 from web
英国図書館、シェイクスピアのファーストフォリオとコナン・ドイルのオリジナル原稿を4月23~25日に東京で公開 current.ndl.go.jp/node/20671

10:44 from web
「bk1」と「honto」の統合で大型オンライン&電子書籍サービスが誕生 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120418-…

10:44 from web
思わずジャケ買いした本 ベスト10 zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2012…

by bunseikokubo on Twitter

4月19日(木)のつぶやき

2012-04-20 01:32:52 | 呟き
16:38 RT from web  [ 3 RT ]
来週23日に文生書院古書目録 復刊第一号(通巻254号):産業・経済・金融・財政・建築・土木特集号を刊行いたします。お申し込みをお待ち致しております。
bunseiさんのツイート

16:38 RT from web  [ 1 RT ]
『勝たずして何の我等ぞ』が入荷しました。昭和19年に陸軍省報道部修のもと朝日新聞社より発行された戦中雑誌です。 裏表紙に少しだけ書込がありますが、それ以外はイタミもほぼないです。ご興味がありましたらお問い合わ下さい。 pic.twitter.com/4IJYBURu
文生書院 古書仕入れさんのツイート

16:39 RT from web  [ 1 RT ]
まさかの大量仕入れ(^^;)紹介しきれないと思うので、お探しの本がございましたら、お気軽にお問合下さい。よろしくお願い致します<info@bunsei.co.jp><bunsei.co.jp>
館林文生書院さんのツイート

16:39 RT from web  [ 3 RT ]
来週には、20世紀メディア研究所編『インテリジェンス』第12号が発行されます。近日中にwaseda.jp/prj-m20th/maga… とbunsei.co.jp/ja/magazineint…でご案内します
bunseiさんのツイート

by bunseikokubo on Twitter

4月17日(火)のつぶやき

2012-04-18 01:33:31 | 呟き
09:56 RT from web  [ 2 RT ]
このところ日本の報道写真家がTV等でタレントの様な人気を集めています。ところで、文生書院は歴史的に著名な報道写真家のキャパやカルティエ=ブレッソン等と仕事を共にしたジョン・モリス氏の旧蔵書コレクション610点の素晴らしいコレクションを所有しています。ホームページをご覧下さい。
kikuo sakamotoさんのツイート

18:14 from web
アイルランド国立図書館、ジェイムズ・ジョイスの手稿のデジタル画像を公開 current.ndl.go.jp/node/20648

by bunseikokubo on Twitter

4月16日(月)のつぶやき

2012-04-17 01:32:39 | 呟き
09:17 RT from web  [ 3 RT ]
文生書院のホームページで、アンネ・フランクの日記、初版1947年(オランダ語)を特別価格で案内しています。3,000部印刷された内の1册です。我が国の大学図書館でも所蔵されているのは1、2校くらいでしょうか。ご高覧願います。
kikuo sakamotoさんのツイート

18:54 from web  [ 1 RT ]
国立国会図書館の「近代デジタルライブラリー」が「国立国会図書館のデジタル化資料」と統合へ current.ndl.go.jp/node/20640

18:54 from web
ミシェル・フーコーのアーカイブがフランスで国宝指定に current.ndl.go.jp/node/20646

by bunseikokubo on Twitter

4月12日(木)のつぶやき

2012-04-13 01:40:56 | 呟き
09:23 from web
計算知識エンジン“Wolfram|Alpha”がシェークスピア劇を解析 current.ndl.go.jp/node/20595

09:23 from web
電子書籍版『岩波文庫』が2012年4月から配信開始 current.ndl.go.jp/node/20590

09:24 from web
モンゴル音楽、ネット配信 iTunesで7000曲沖縄の音楽制作会社 nikkei.com/news/local/art…

13:52 from web
[文生書院ブログ] 文生だより (文生書院メールマガジン)第十号 掲載:20世紀メディア研究所 第66回研究会 発表者のタイトル・肩書きに変更がございました。ご確認ください。

by bunseikokubo on Twitter

4月9日(月)のつぶやき

2012-04-10 01:44:35 | 呟き
11:32 RT from web
『Le Petit Echo de la Mode』が入荷しました。 1880年~1955年までフランスで刊行されていた女性向けのファッション雑誌です。ご興味のある方はこちらよりお願い申し上げます。bunsei.co.jp/ja/kosyozennpa…
文生書院 古書仕入れさんのツイート

17:07 RT from web
おはようございます♪新学期ですね。新しき良き巡り会いを!本日もAM9:00~PM6:00頃まで営業中~お探し本はこちらまで,お気軽にお問合下さい! info@bunsei.co.jp
館林文生書院さんのツイート

18:29 from web
株式会社出版デジタル機構のウェブサイトが公開 current.ndl.go.jp/node/20565

18:30 from web
一風変わったデザインの本10冊(記事紹介) current.ndl.go.jp/node/20579

18:30 from web
「書店が果たさねばならない役割がある」――ジュンク堂新宿店“最後の本気” itmedia.co.jp/news/articles/…

18:30 from web
日本漫画家協会、出版社への著作隣接権付与に否定的な見解 internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2012…

18:30 from web
100万冊の書籍を検索、電子書籍化リクエストも可能な「e読書.jp」 internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2012…

by bunseikokubo on Twitter

4月5日(木)のつぶやき

2012-04-06 01:45:29 | 呟き
12:39 from web
琉球大学附属図書館が「沖縄情報統合検索システム」(iXio)を公開 current.ndl.go.jp/node/20543

12:40 from web
出版・書店など関連団体、学校図書館充実求める yomiuri.co.jp/national/cultu…

12:40 from web
日本複製権センター、4月発足 コピー時の著作権料徴収 asahi.com/national/updat…

12:40 from web
JPOの電子化事業、仮申請は9万3000点超に shinbunka.co.jp/news2012/04/12…

by bunseikokubo on Twitter

4月3日(火)のつぶやき

2012-04-04 01:42:34 | 呟き
09:21 from web
国立国会図書館の長尾真館長が退任、大滝則忠新館長が就任 current.ndl.go.jp/node/20537

12:43 from web
東京外国語大学に大学文書館が発足 current.ndl.go.jp/node/20530

12:43 from web
慶應義塾図書館がグーテンベルク聖書を特別展示 聖書の黄金装飾をCG化したiPad展示も current.ndl.go.jp/node/20528

12:43 from web
神戸市立図書館、「貴重資料デジタルアーカイブズ」を公開 current.ndl.go.jp/node/20525

by bunseikokubo on Twitter

4月2日(月)のつぶやき

2012-04-03 01:40:11 | 呟き
09:22 from web (Re: @kikuosakamoto
こちらよりどうぞbunsei.co.jp/ja/selected-bo… RT @kikuosakamoto 「アラブ馬の繁殖に関する資料コレクション」を掲載。1200冊に及ぶ壮大なコレクションです。過去数十年の間にこれ程のものは古書市場に出ることは無かった様です。画像付きで全明細ご覧頂けます。

18:29 RT from web
こちらも珍しものです!bunsei.co.jp/ja/koshoall/si…
館林文生書院さんのツイート

18:29 from web
国文学研究資料館、「蔵書印データベース」を一般公開 current.ndl.go.jp/node/20512

18:29 from web
一橋大学附属図書館、大学院生による他大学図書館からの現物貸借に一人5冊まで取寄費用を負担するサービスを実施 current.ndl.go.jp/node/20520

18:30 from web  [ 1 RT ]
北海道立文書館、「箱館奉行所文書」等が閲覧できるデジタルアーカイブの公開を開始 current.ndl.go.jp/node/20522

18:30 from web
宮崎県立図書館、県内の神話・伝承を音声と話集でまとめた「みやざきの言の葉―神話・伝承、民話編―」を公開 current.ndl.go.jp/node/20518

18:30 from web
書籍の電子化をまとめて行う「出版デジタル機構」設立、出版274社が賛同 bizmash.jp/articles/16056…

18:30 from web
第500回:【特別編】デジタルオーディオの10年を振り返る~オーディオの迷信、DTM、DSD、CCCD、そしてiPad ~av.watch.impress.co.jp/docs/series/da…

18:31 from web
技術はコンテンツに対し中立でいられるのか?~CD1枚74分とサビ頭ポップソングにその真髄を見る~ advertimes.com/20120326/artic…

18:50 from web (Re: @nitecruise
@nitecruise そのような状況なのですね... そうすると,アナログの空気感はデジタルでは出せない!! みたいな議論となると,もう誰もしないのでしょうね.

by bunseikokubo on Twitter