5月連休に入りましたが、コロナ禍だし風強くて遊びに出掛ける気になれず。
なので前から考えていた水道工事を実行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/dd7ed105cae1f83c97d6aad52f76da43.jpg)
腰痛めてから封印していた散水栓。
こいつを換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/4a8206c0d699663615752449d73e336d.jpg)
掘ってみたら地下30cm程の所でパイプ発見。
このパイプを途中でカットして、配管の経路を変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/d5b71cfd6b5edd0e41c5a6c949f9b14b.jpg)
左側を埋めちゃったけど、立水栓に鉄丸棒で組んだ枠を被せてあります。
その枠の内外を石を充填すればしっかり固定出来るかなと。
セメントも考えたけど、固めちゃうと修理が必要になった時に困りますから。
何よりも、丸棒の方が全然安かったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/2083443c04bf3e9d1d67e3d1562b8c02.jpg)
しっかりと固定できたので、猫糞避けの防草シートを敷いて完成。
ホースリールはナットとステーを溶接した丸棒を打ち込んで設置しました。
多分使っているうちにグラグラして来るはずだから、それは今後の課題です。
なので前から考えていた水道工事を実行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/dd7ed105cae1f83c97d6aad52f76da43.jpg)
腰痛めてから封印していた散水栓。
こいつを換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/4a8206c0d699663615752449d73e336d.jpg)
掘ってみたら地下30cm程の所でパイプ発見。
このパイプを途中でカットして、配管の経路を変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/d5b71cfd6b5edd0e41c5a6c949f9b14b.jpg)
左側を埋めちゃったけど、立水栓に鉄丸棒で組んだ枠を被せてあります。
その枠の内外を石を充填すればしっかり固定出来るかなと。
セメントも考えたけど、固めちゃうと修理が必要になった時に困りますから。
何よりも、丸棒の方が全然安かったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/2083443c04bf3e9d1d67e3d1562b8c02.jpg)
しっかりと固定できたので、猫糞避けの防草シートを敷いて完成。
ホースリールはナットとステーを溶接した丸棒を打ち込んで設置しました。
多分使っているうちにグラグラして来るはずだから、それは今後の課題です。