多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

ウルトラライト7をちょっとカスタム

2016-12-31 20:23:49 | ルノー UL7
12月31日大晦日
今日はさすがに出掛けられなかったので、ウルトラライト7を少し弄ってみました


使わなくなっていたリクセンのアダプターで、ボトルケージをポストに取り付けてみました
差し替えで、普段BULLITTに付けているポーチも使えます

抜けば折り畳みも可能
アダプターの上側がクイックに突き当たっているので、テーパー管のポストでも緩まないでしょう
輪行袋は今までギザの16インチ用でしたが、大き過ぎて使い難かったので、
ポッチットのロード用縦型輪行袋に入れてみました

当然大きく余りますが、持ち上げた時にダラっと垂れ下がる事も無く使い易い感じです
これで輪行袋はPATTO BIKEと共用化出来ます

輪行袋の持ち運びは、やはりこの様にハンドルにぶら下げた袋に入れる事になりそう
外したボトルケージはサドルバッグと差し替えて、サドルバッグは輪行袋の底に放り込んでしまうか
この辺の運用は検討の余地がありますね
サドルは期間限定ポイントの消化で手に入れたディズナのアキレスに変更
安くてそこそこ軽くて尻に合うので、これが通算5つめです
おしまい



自転車と登山 崇台山へ

2016-12-30 21:43:59 | 自転車走行記録
12月30日金曜日
午後から時間が空いたので走りに出掛けました

拡張中の吉井の多胡橋北の交差点
今日は風が強めだったので、少しでもマシな丘陵の南側を西へ進みます
県道200号から197号に進んで、10号に合流した地点で崇台山の看板を発見

コンクリート舗装の山道を2kmほど進んだら

山頂直下まで乗車して来れましたが、なかなかの急坂で大変でした
ここからちょっと押し上げれば山頂です


標高低いけど眺めは抜群
下りは押したり乗車したりで、10分ほどで車道へ出られました
今日は輪行袋持参だったので、一度松井田手前まで行ってから磯部温泉へ

足湯でゆっくり温まってから、磯部駅から輪行で帰宅
走行37km
おしまい


フロントバッグ Altura Dryline Bar Bag

2016-12-29 22:31:21 | 自転車全般
Winter Audaxに付けたフロントバッグが具合良いので、PATTO BIKEにも付けられる様にしました


行き場の無くなったライトはヘッドチューブへ

取り付けはリクセンのKF810を追加購入
ステム上にGPSが付けられないので、KF813も購入
この2つの合計に1000円も足すとバッグ自体が買えてしまうのがね
円安が進んでも内外価格差が大き過ぎ
おしまい


年末だというのに榛名湖へ

2016-12-25 21:18:56 | 自転車走行記録
12月25日
昨日までの強風から一転して、穏やかな日曜日
Winter Audaxが形になったので、防犯登録ついでに走りに出掛けました

高崎のあさひで登録した後に向うは榛名山
この時点では榛名神社までかなと思っていました
下室田から上り始めて、途中の蕎麦屋で昼食


前にも食べた天ぷら蕎麦950円をリピート

榛名神社入口で一休み
今日は十分暖かいので上まで行く事に決定
何度来ても神社上の数百メートルはキツイ

年末だというのに、湖は凍る気配無し

日陰な南岸部分の道も凍ってはいなかったので、慎重に走れば大丈夫でした
帰りのルートは交通量の多い伊香保へは危ないので止め
唐松も分岐からいきなり雪道だったのでパス
松之沢なら大丈夫かなと思ったけど、

この辺は押して上がりました

峠からの下りは最初の部分だけ少し凍っていたけど、ちょっと下がると日当たりが良くなるので安全でした
走行86km
おしまい


桐生へ甘味購入ツーリング

2016-12-24 22:48:54 | ツーリング
12月24日土曜日
午後になってからバーグマン200でひとっ走り
酷い空っ風に煽られながら向かった先は

桐生市の舟定です
芋ようかんを購入したら、ちょっと移動して

小松屋で花ぱんを購入
これで帰るには早いので、梅田方面へ

前に来たのが何時なのか覚えていないくらい久しぶりな三境林道へ
舗装路だけど路面はあまり良くはないですな
部分的に凍結もあったけど、無事に峠に到着

標高あるし日も傾き始めたので、寒くて長居出来ませんでした

神戸駅で休憩していたら、ちょうど列車が到着
やはり一度は乗ってみたいなこれ
今日は120kmほど走って、オドメーターがやっと12500kmに到達
オイル交換の時期になりました
買ってから来年の3月1日で3年になるけど、ほんと走らなくなってしまった

芋ようかん600円に、花ぱん700円
おしまい