多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

稲沢ハイキングコース

2025-01-17 22:34:34 | 山歩き
1月17日



本庄市の稲沢ハイキングコースの駐車場です。
家から40分くらいなので、午後から出掛けました。

急坂を登って稜線に出たら、何かの作業場の脇だった。
ここからずっと稜線上のアップダウンが続くのでした。



山の上に古い神社がありました。





初めてベンチのある休憩ポイントが出現。
南北の眺めが良かった。





最後のビューポイントでコースの最高峰。
東側の展望が良かったです。

上のビューポイントから本格的な下りが始まって、なかなかの急坂が続きました。
写真はコースマップにあった岩場ですが、単なる岩の脇を通るだけでした。

短い割に歩き応えがありました。
ただ杉の木が多いので、花粉症的にそろそろ厳しい。










鍋割山登山

2025-01-15 22:31:05 | 山歩き
1月15日

赤城山の姫百合駐車場まで来ました。
軽アイゼンを買ったので、試しに鍋割山へ登ってみようかなと。

荒山高原の手前でこんな感じ。
アイゼン無くても慎重に歩けば大丈夫でした。

荒山高原の雪は殆ど溶けていました。
代わりにぐちゃぐちゃ。



火起山からは地蔵岳方面への眺めが良いです。





鍋割山山頂は平日でもにぎわっていました。
ちょっと曇っていたけど、風は弱くてそんな寒くはなかった。

下りはさすがにアイゼン使いました。
Amazonで買った安いのですが、ハイキングくらいでは十分使えます。

やっぱ短いですね。









美の山登山

2025-01-09 23:03:52 | 山歩き
1月8日
皆野町の美の山に登って来ました。

道の駅みなのにデポって、手近な関東ふれあいの道コースから入りました。

登っている途中で振り返って撮ったのですが、落ち葉が深くて道が埋まっています。
そんな登山道も2kmもいかないうちに山頂公園の舗装路に出てしまいました。





山頂は風情も何も無いけど、近くの展望台からの眺めはめちゃ良いです。





下りは和銅へ。
こちらも落ち葉が深くて滑りやすく難儀しました。



秩父鉄道で親鼻駅まで乗ってデポ地まで帰還。





再び破風山登山

2024-12-27 22:54:47 | 山歩き
12月27日
1週間前に登った破風山を北側から登ってきました。

華厳の滝近くから入る如金峰コースから入ります。
北面だから寒いかと思っていましたが、風が弱くて思ったほどではなかったです。



稜線に出て直ぐに天狗山。

東へ進むと鎖場がありましたが、大した事なかったです。



天狗がいるのに大前山。
この辺で眺めが良かったのもあって昼食休憩。




鎖場があったりする痩せ尾根を進めば、先週も来た札立峠。
ここまで来れば気分は着いた様なもの。



破風山の山頂は風強くて、さっさと退散。



先週も来た分岐を北側に下れば、温泉スタンドの向かいに出ました。

風を避けられた北面の林間より、日当たりの良い稜線の方が寒かった1日でした。
おしまい。







富岡アルプス

2024-12-24 22:42:21 | 山歩き
12月24日

富岡アルプスを歩いてみたかったので、宮崎公園まで来ました。

山道は林間で良い感じです。
風も遮られていて暖かかった。









南側の展望が凄く良いです。
北側は木が邪魔で今ひとつでした。

ピークの一つにこんなのもありました。



カフェで昼食。
風があって少々寒かった。

下山したら無人直売所があったので、下仁田ネギと白菜を購入。
どちらも200円でした。
これが結構重くて、デポ地まで戻るのが大変でした。

舗装路の移動がちょっと長いけど、交通量が無いのは良いです。