多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

シートポストの固定不具合

2021-12-19 12:40:20 | ルノー UL7
8月8日 日曜日
盆休みに入っていますが、コロナ禍と猛暑で出掛けられません。
なので、シートポストが前後にガタガタするウルトラライト7をばらしてみました。

フレーム内側が摩耗してました。
触った感じだと上端から20㎜くらい奥までテーパー状になっています。


カラーもシートポストも減っています。
これ見て廃棄してしまおうかと思ったのですが、

カラーに半周くらいアルミテープを巻いてみました。
装着するのがちょっと大変でしたが、とりあえずガタは無くなり乗れる様になりました。
もし次にガタが発生したら廃車ですかな。

12月19日 日曜日

やっぱり危うい自転車には乗る気が起きないので廃車です。
未練が残らない様にアルミと鉄に解体分別しました。

ウルトラライト7のハンドルポスト交換

2020-01-30 22:41:21 | ルノー UL7

ハンドルポストを限界まで伸ばして、ハンドルとサドルはほぼ同じ高さ。
ハンドルが特に低いわけではありませんが、腰への負担が大きくて厳しいのです。
そこでもうちょっと伸びるポストを大陸から取り寄せてみました。

縮めた時の長さは同一。

伸ばした時の長さは60㎜の延長。
重さは720gから730gへと、10gのアップで済みました。

フロントブレーキワイヤーの交換が必要でしたが、目論見通りのポジションになりました。
前輪への荷重が減って不安定さが増したけど、全然OK。
おしまい。



ウルトラライト7にオーバルチェーンリング

2017-10-25 22:44:34 | ルノー UL7
またつまらぬ物を買ってしまった。。。

中華なオーバルチェーンリングとテンショナーです。
取り付けはすんなり行ったけど、リアスプロケットでチェーンが歯飛びして使えませんがな。
テンショナーがチェーンを押し上げる様にすれば大丈夫だったかもしれませんが、
テンショナー自体の造りが弱々しいので止めました。
走行中に破損したら堪りませんからね。
かと言って全部は諦め切れないので、テンショナー無しで行きます。

チェーンの長さは前と同じでギリギリ大丈夫でした。
当然チェーンの張りは一定じゃないのですが、純正チェーンリングも酷いものでした。
あまり大差は無いので大丈夫でしょう。
ちょっと試乗したけど問題無かったし、楕円感は良く感じました。
他に楕円チェーンリングなんて使っていないので、お手軽に雰囲気くらいは味わえるのだろうか。
おしまい。



ウルトラライト7のエンド修正

2017-09-07 22:36:55 | ルノー UL7
私のウルトラライト7はリアエンドが歪んでおります
OLD85mmのはずだけど、入り口は狭くて奥に行くにつれて広くなっているのです
だから無理矢理ホイールを入れているのを改善したくて、外側から被せられるチェーン引きに変更してみました

内側に入れていたチェーン引きを撤去した分、ホイールは入れ易くなったけど、
やはりこの歪みっぷりは許せなくない!
って事で修正してみました

先ずは現状把握する為に、尺金を右エンドに挟みこんでみました
チェーンリングとの並行が出ていないのが分るでし
エンドが内側に曲がっているのです
垂直方向はシートチューブと見比べてみましたが、特に異常は見られませんでした
左エンドも特に問題無し
どうやって修正したかの写真は撮らなかったけど、車体を横倒しにしてモーターレンチでエンドを咥えてクイってやっただけです
我ながらとんでもない暴挙です

いい塩梅になりました
エンド幅は88mmに広がりましたので、チェーン引きを内側に入れて対応


チェーン引きの厚み2.5㎜×2にホイールの85mを合わせて89mm
1㎜計算が合いませんが、すんなりとホイールは入りました
見た感じもずっとマシになった

スタンドはプレートの一部を切除
チェーン引きのボルトは調整幅があまりないので、カットして長さを合わせる必要がありました
そのままじゃ緩みそうなので、ネジロック剤で固めてあります
ホイールも真っ直ぐになったのかな
チェーンのカラカラ音が収まりました

個人的には大満足な結果ですが、リスクの高い行為でもあります
決して真似しないでね
おしまい