バーグマン200の前に乗っていたスーパーシェルパのカスタムも上げてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/1987e8e25705be60c1ccfeb0f95aeb0d.jpg)
先ずはスーパーシェルパにトライアルタイヤです
普通はチェーンの長さを微調整して、タイヤとスイングアームとのクリアランスを確保するのが一般的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/9664102617b99f85fe663e7d79934bf6.jpg)
そこから一歩進んで、長穴を拡大しました
大きい方のスネルカムはセロー225のです
これでもタイヤの角がスイングアームに干渉しそうな状況なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/3dd1d10fdb36128939fd0b613b091883.jpg)
スイングアームの邪魔な補強を凹ませました
最初はプロに加工を依頼したのですが、「そんなのバーナーで炙ってハンマーで叩けば十分だよ」とのアドバイスを頂いたので、
やってみたら上手くいきました
さすがにいきなり自分のバイクでやるのは怖いので、オークションで安いスイングアームを仕入れて実験もしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/265790b3f3b7300ff83e24d604c06a11.jpg)
ホイールの引きに十分な余裕を持たせた状態でも、十分なクリアランスを確保出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ba/1c06852bcf71fa32d22931cbd5b5e060.jpg)
ホイールを引いちゃうとブレーキホースが突っ張ってしまうので、取り回しを変更してRM85のホースに変えました
ノーマルのゴムホースはタッチが最悪でしたが、レーサーのは良い感じになりますね
続く