NICASIO RCのセンタースタンドが緩んでしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/0e433fdbf83f7f452cdc7fbb52c2f82e.jpg)
このやり方では延長パイプを使っても力が入らなくて無理なんです。
頭が六角のボルトに変えるのが手っ取り早いのですが、合うのが手持ちにはありません。
何せミリ規格じゃないのです。
かと言って1本だけ買いに行くのもめんどくさい。
何とかならないか良く観察したら、ギリギリな工具を作れば行けそうなのが判明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/54/28dfc849c5d08a80b76da749c9db1476.jpg)
余っていたオートバイ用のスポークレンチと、8㎜の六角レンチを溶接。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2c/65d21c765ba3b0eb854a25666a01bf89.jpg)
頭はフレームとの干渉を避ける為に削り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/b8f67150f91835fd4216ca2d51cc872b.jpg)
頭の左側はフレームとの干渉を避ける為に削り込み。
柄の半面も泥除けとの干渉を避ける為に削り込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/4143f5b84978f06077591f044300a13c.jpg)
作動角60度を何とか確保しました。
着脱も無理がありません。
レンチとしては柄が短いけど、スタンドの上プレートが鉄板なので、トルク的これで十分でした。
ネジロック剤も使ったので、今度は緩まないでください。
おしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/0e433fdbf83f7f452cdc7fbb52c2f82e.jpg)
このやり方では延長パイプを使っても力が入らなくて無理なんです。
頭が六角のボルトに変えるのが手っ取り早いのですが、合うのが手持ちにはありません。
何せミリ規格じゃないのです。
かと言って1本だけ買いに行くのもめんどくさい。
何とかならないか良く観察したら、ギリギリな工具を作れば行けそうなのが判明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/54/28dfc849c5d08a80b76da749c9db1476.jpg)
余っていたオートバイ用のスポークレンチと、8㎜の六角レンチを溶接。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2c/65d21c765ba3b0eb854a25666a01bf89.jpg)
頭はフレームとの干渉を避ける為に削り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/b8f67150f91835fd4216ca2d51cc872b.jpg)
頭の左側はフレームとの干渉を避ける為に削り込み。
柄の半面も泥除けとの干渉を避ける為に削り込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/4143f5b84978f06077591f044300a13c.jpg)
作動角60度を何とか確保しました。
着脱も無理がありません。
レンチとしては柄が短いけど、スタンドの上プレートが鉄板なので、トルク的これで十分でした。
ネジロック剤も使ったので、今度は緩まないでください。
おしまい。