土曜日に上尾天文台の冬の天体観望会に参加しました。
最初は木星を見てガリレオ衛星も見えました。
木星の縞模様もよく見えました。
次は牡牛座のすばる(M45)を見ました。
散開星団で目でぼんやりと見えます。
そして次は三つ星の南に縦に並んでいる小三つ星の
オリオン大星雲を見ました。白黒で見えましたが、
写真で撮ると見事に美しい星雲になります。
人間の目では色を区別できないようです。
続いてM44のかに座のプレセベ星団を見ました。
これも散開星団で周囲が真っ暗なら目で見ることができます。
光の影響がない場所で見ないと見えませんね。
次はオリオン座のリゲルの二重星を見ました。
2つの星が分離して見えましたが、暗い星がポツンと見えました。
今度は双眼鏡を借りて星を見てみました。
冬の大三角の線上を双眼鏡を動かしてみましたが、
うまく辿ることができませんでした。何度かやってコツをつかみましたね。
本当に久しぶりの観望会でした。
気になるパンスターズ彗星は館員の人も
双眼鏡か望遠鏡で西の見通しがよい場所で何日か
見慣れる必要があるようです。
一日だけ見ても彗星をさがせるか、わからないそうです。
天気がよかったのですが、強風でかなり寒かったです。
最新の画像[もっと見る]
-
2025年1月号 富士葵とキクノジョー 来年の干支のゲーム 4ヶ月前
-
2025年1月号 富士葵とキクノジョー 来年の干支のゲーム 4ヶ月前
-
MSXBASICの未知なる旅 コモドール64? 5ヶ月前
-
MSXBASICの未知なる旅 コモドール64? 5ヶ月前
-
MSXBASICの未知なる旅 コモドール64? 5ヶ月前
-
MSX2+の漢字BASICを使って 石油ファンヒータの消費量の計算 5ヶ月前
-
Windows10で再起動に10分以上 更新しない方法 9ヶ月前
-
BlueMSX:BASICプログラムをプリントアウト MSXプリンタなら 1年前
-
鳥山明氏なくなる ドラゴンクエスト DRAGONBALLなど 1年前
-
MicrosoftEdge Copilotはどうなのか? 1年前
「Weblog」カテゴリの最新記事
FC2:FULLMSXforWEBが終了 Youtube レンタサーバーで運用
Youtubeで動画を始める VHSのビデオ入力の謎 MSXで動画編集をする
バナナ効果? 頭のキレがよくなる 疲れがとれた
年頭(念頭)の挨拶ではないですが 未来の書店は右脳と左脳が交錯する空間
2025年1月号 富士葵とキクノジョー 来年の干支のゲーム
MSXBASICの未知なる旅 コモドール64?
MSX2+の漢字BASICを使って 石油ファンヒータの消費量の計算
頭には蒸気のセンサーがある? 熱中症防止になるかも 水を飲みましょう
働き方改革に改善を!! 自治体や自治会、PTA存続危機
ubuntuiインストールできなかった UEFIの設定を変えても変わらず
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます