時代のウェブログ

イマを見つめて
提言します

なぜ円高になるといけないの?

2010年08月13日 00時10分00秒 | 社会・経済
円高懸念が高まっている。

ところで、「どうして円高では、いけないのか?」
何度、説明されても依然として理解できない方は、少なくないと思う。
当然だ。なぜならばマスコミなどは、説明が下手すぎる。

一般的な円高弊害の解説は、次のような感じだろう。
『1$=¥100だった外為レートが、1.1$=¥100の円高になったとする。
すると、これまで1万ドルで売られていた100万円のクルマが、1万1千ドルに値上がりしてしまう。
こうして値段が上がるので、商品が売れなくなって企業が困る』

「ちょっと待て!」――そう突っ込む方は正常。
確かに値段が高くなれば、商品は売れにくくなる。
しかし、先の例で考えると、1$=¥100の時にクルマを10台売って得られる売り上げは10万ドルだ。
いっぱう1.1$=¥100の円高で、クルマを9台売った時の売り上げは9万9千ドル。
原価が下がることを考えれば、後者のほうが企業は利益が高い。
売り上げが1割減ではなく、3割減・5割減と下がれば大変だろうが、そもそも価格が1割ほど高くなっただけで販売量が3割も5割も下がるのは価格だけの問題ではあるまい。商品そのものに問題がありそうだ――と。
全くその通りだ。だから例文として上げたような円高弊害の説明をしても、様々なケースについて考えられる賢い人間は、簡単に鵜呑みにはしない。


そこで、こう考えてみて欲しい。
現在、世界が注目している巨大市場の中国。
そこで1$=¥100のとき、10万円の日本製パソコンは千ドルで売られていた。そして韓国や台湾も同じスペックのパソコンを千ドルで売っている。
中国の消費者は「同じ千ドルなら、やっぱり日本製がいいな」と日本のパソコンを買う。
これが1.1$=¥100の円高になる。だがウォンや台湾ドルなどのレートは変わらない。
すると韓国製・台湾製のパソコンが相変わらず千ドルなのに対して、日本製だけが千百ドルになってしまう。
中国の消費者は「性能に差がないのに百ドルも高いのでは、とても日本製なんか買ってられない」となる。
3割減・5割減どころか、最悪のケースではシェアがゼロになってしまうことも有り得る。
これが、どれだけ深刻な事態か感じられたかと思う。

円高の例を、日米貿易で解説するから、色々と反論や疑問が生まれる。
このように中国市場の例などで考えれば、こんなに解り易くなる。
要は説明の仕方ひとつなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマコー逮捕!

2010年08月11日 05時30分00秒 | 政治
ハマコー逮捕!
 2億円の担保株券を不正に売却し、千葉市内の会社に損害を与えたとして千葉県警捜査2課は10日、背任の疑いで、自民党千葉県選出の浜田幸一元衆院議員(81)=富津市大堀=を逮捕した。浜田容疑者は供述を拒否しているという。調べによると、浜田容疑者は、平成17年6月下旬ごろ、千葉市稲毛区の株式会社から、2億円の融資を受ける際に担保として差し入れていた株券を、同10月中旬ごろに名義変更を理由として、同社の代表取締役の男性から、一時返還を受けていた。その後、自己の利益を図る目的で、18年3月上旬ごろから4月上旬ごろまでの間、同社株式数百株を数回にわたって売却し、同社に貸付金2億円相当の損害を与えた疑いが持たれている。

このところの『太田総理-』などを見ると、ハマコーの老いさらばえぶりが際立って目に留まった。ピント外れの発言は認知症の初期段階かも?と危惧するのに十分だったし、呂律の回らなさは脳梗塞等の精密検査をお受けになった方が良いのでは?とお勧めしたくなる感じだった。
番組作りのセンスが欠けたプロデューサーやディレクターは、そんなハマコーの「ボケっぷり」を面白いと思って起用したのかもしれないが、健常な人間が笑いを意図してボケるのなら笑えるが、本当にぼけてしまっている人間がピンボケな発言をしても全然笑えない。ただ痛々しいだけだった。
容疑者・やがては被告となることで、恐らく濱田幸一氏が今後テレビに出演することは無いだろう(もちろん報道は別)。ようやく気分よく政治バラエティを見られる。
それにしても彼のような人間が、わずかとはいえ与党で影響力を持っていたのだから日本の政治が腐っても仕方ない。
あとはきちんと法の裁きを受けて頂きたいが、最高裁まで行く前に被告人死亡で結審なんてことになりそうな予感もする。この辺も「田中の親父」を見習うつもりか。いやはや困ったことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消息不明高齢者、続々

2010年08月03日 22時00分00秒 | 社会・経済
各地で生存しているとされていた高齢者が実は生存確認されておらずに消息不明というニュースを頻繁に聞く。

数十年前から「日本人の平均寿命がまた伸びた。世界一の長寿国の記録更新」というニュースが定期的に流れるようになった。国民は、これを「おめでたいニュース」として喜ばしく聞いた。
この「おめでたいニュース」を喜ばしく聞けなくなってくる。
少子高齢化。寿命が伸びると聞く度に、「増え続ける年寄りを、減り続ける若者で支えていかなければならないのか」。
長寿のニュースは「喜ばしい話題」から「重苦しい課題」に一変していた。

今回のニュースを聞いて「平均寿命が伸びたと騒いでいたけど、実は死亡者のカウントミスもかなりあるのでは?」と感じてしまう。そして、ついホッとする。
この「ホッ」こそが、まさに「重苦しい課題」の象徴に感じられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信頼されないマスゴミ

2010年08月02日 08時24分00秒 | マスコミ
今朝の各局のワイドショーが、何をトップに持ってくるか非常に興味があった。

フジテレビ『とくダネ!』とテレ朝『スパモニ』は共に日テレの取材事故。これに対して日テレの『スッキリ』は大阪のネグレクト子殺しだった。

ニュースの重要性の判断には差があって当然だ。日テレの取材事故と、大阪の子殺しと、どちらが「より伝えるべき情報」かは見解が割れてもおかしくない。

しかし日テレは、たとえ取材事故のニュース性が子殺しよりも低いと判断したとしても、まず第一に自らの事故について検証して報道するべきだろう。最も深く、詳しく取材できるメディアとしての義務ではなかろうか?

政治家の不祥事について、「十分な説明責任を果たしていない」などとマスごミが声高に叫んでも、なぜか白々しく本気さが感じられないのは、こういう時の態度が原因だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする