じつは、今病院にいます。18日に退院して家に帰り静養していましたが、19日の夜に熱発し、39度9分という自身未経験の高熱に悩まされました。もう夜中でしたし、救急車を呼ぼうかと思いましたが、昔兄が胃痙攣を起こし父が救急車を呼んだところ、痛みをこらえて玄関の外にはいずりでた兄に向かって救急隊員が「歩ける人は救急車呼んじゃいけないんですよ」
と言われた話を思い出し、友人のタクシーでも呼ぼうかと思いましたがあの寒い救急待合室で寝てたらもっと悪くなると思い我慢しました。猫を抱いて布団に潜り込み一晩中うなされていたそうです。
朝5時に熱を計るとだいぶ下がり、38度台にまでなっていましたので、安心して病院に検査に行きました。タクシーを拾うつもりが駅まで来ても拾えません。結局駅前のタクシー乗り場から乗りました。後7,8分なのに歩く気が無かったのはやはりよっぽど具合が悪かったんでしょうね。このけちな私がね(大笑)
9時過ぎに妻に電話して少し休んだ後来てくれるように頼みました。まあ、5時から仕事に行ってますからね。しっかり休んでもらわないと。
私が放射性元素の試験薬の注射を受け泌尿器科の外来に行くと、受付の事務の方がすぐに中に入れてくれ話を聞いてくれました。尿を摂り、血液も採り、ついでにはなの奥に細い綿棒みたいのを入れられました。これはインフルエンザの検査だそうです。どうせ結果が出るのは時間がかかりますし、12時からRI検査の本番がありますからゆっくりになるでしょうと思っていましたが、本当に2時半になってしまいました。
最終的に結論が出ました。インフルエンザは陰性でした。尿路感染症でしょうとのことでした。ガーン、どうすりゃいいのじゃと思っていたら、
「今部屋を聞いてみます」
「あります。大丈夫、入院しましょう。それで点滴治療をしましょう」
と言うことになり、帰りに妻とサンマーメンを食べる話は立ち消えとなりました。とほほ。
結局この日は朝おにぎり一つを食べただけでした。病院の夕食は珍しく全然美味しくなく、半分も残してしまいました。
妻が家に戻り、にほどきをせずにおいてあった入院セット一式を持ってきてくれました。夕食を少し食べたあとはもうずっと寝ていました。夜中の1時半、看護婦さんが点滴を片付けてくれているのを見て現実を噛みしめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
と言われた話を思い出し、友人のタクシーでも呼ぼうかと思いましたがあの寒い救急待合室で寝てたらもっと悪くなると思い我慢しました。猫を抱いて布団に潜り込み一晩中うなされていたそうです。
朝5時に熱を計るとだいぶ下がり、38度台にまでなっていましたので、安心して病院に検査に行きました。タクシーを拾うつもりが駅まで来ても拾えません。結局駅前のタクシー乗り場から乗りました。後7,8分なのに歩く気が無かったのはやはりよっぽど具合が悪かったんでしょうね。このけちな私がね(大笑)
9時過ぎに妻に電話して少し休んだ後来てくれるように頼みました。まあ、5時から仕事に行ってますからね。しっかり休んでもらわないと。
私が放射性元素の試験薬の注射を受け泌尿器科の外来に行くと、受付の事務の方がすぐに中に入れてくれ話を聞いてくれました。尿を摂り、血液も採り、ついでにはなの奥に細い綿棒みたいのを入れられました。これはインフルエンザの検査だそうです。どうせ結果が出るのは時間がかかりますし、12時からRI検査の本番がありますからゆっくりになるでしょうと思っていましたが、本当に2時半になってしまいました。
最終的に結論が出ました。インフルエンザは陰性でした。尿路感染症でしょうとのことでした。ガーン、どうすりゃいいのじゃと思っていたら、
「今部屋を聞いてみます」
「あります。大丈夫、入院しましょう。それで点滴治療をしましょう」
と言うことになり、帰りに妻とサンマーメンを食べる話は立ち消えとなりました。とほほ。
結局この日は朝おにぎり一つを食べただけでした。病院の夕食は珍しく全然美味しくなく、半分も残してしまいました。
妻が家に戻り、にほどきをせずにおいてあった入院セット一式を持ってきてくれました。夕食を少し食べたあとはもうずっと寝ていました。夜中の1時半、看護婦さんが点滴を片付けてくれているのを見て現実を噛みしめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)