西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

夜のYouTube28(七色のネオンさえ)

2010年07月15日 22時04分00秒 | 夜のYouTube
 第2回なにわなんでも大阪検定に「大阪ラプソディー」の歌詞を問うものがあった。

 試験中に思わず鼻歌を歌ってしまいそうになった人が、どれだけの人数いたことだろうか……? 勿論、私も心の中で歌った。


大阪ラプソディー 海原千里・万里


人気ブログランキングへ

大阪電車問題

2010年07月15日 15時53分00秒 | ステンショから
 南海高野線「白鷺(しらさぎ)」駅。




 今月4日、大阪商工会議所主催の「第2回なにわなんでも大阪検定」を受験。試験会場となった大阪府立大学の最寄り駅であるこの駅を、初めて利用した。

 昨年は3級試験を受けて、見事高得点で合格した私だが、勢いで今年は2級に挑戦。しかしまったく受験勉強もせず、日常生活から得られる基礎知識だけでの受験はやはり甘かったようで、難易度の高い問題の数々に面喰ってしまう始末。合格の自信は、ほとんど無いに等しい。

 今年も国語、社会、体育、芸術など様々なジャンルから、大阪にまつわる問題が100問。
 そんな中から、電車関連の問題を2つ紹介しておく。


71.大阪市内ではいくつもの鉄道路線が交わり、乗り換えが便利にできるようになっています。以下の駅の組み合わせのうち、路線が最も遠く、乗り換えに適さない駅の組み合わせはどれでしょう?
 ※JRはJR西日本、地下鉄は大阪市営地下鉄、阪神は阪神電鉄

 ①JR・西九条駅―阪神・九条駅
 ②JR・新今宮駅―地下鉄・動物園前駅
 ③JR・大阪天満宮駅―地下鉄・南森町駅
 ④JR・野田駅―地下鉄・玉川駅

86.日本最大の前方後円墳である仁徳陵古墳を見学するには、次のどの駅から向かうのが最も近いでしょう?

 ①JR・西日本阪和線 百舌鳥駅
 ②南海電鉄南海線 堺駅
 ③南海電鉄高野線 中百舌鳥駅
 ④阪堺電車阪堺線 宿院駅


 さて……、駅を利用した経験がない人には、いささか難問であろうこの問題。私も仁徳陵には行ったことがないので、86の問題は少々悩んだ。

人気ブログランキングへ

7月14日(水)のつぶやき

2010年07月15日 01時03分56秒 | 昨日のつぶやき
03:36 from web
富田林はザザ降りの大雨。大雨洪水警報出とる。石川氾濫すんのとちゃうやろか?ちょっと心配やな。昨日もカラスガーガー煩かったしな…。また屋根雨漏りしてきたで。大丈夫かいなぁ…。
03:48 from web
第32回ぴあフィルムフェスティバルが、16日東京で開幕。PFFアワード2010入選作品で私の出演する『あんたの家』(山川公平監督)は、Hプログラムとして18日18:45分~と27日16:00~、東京国立近代美術館フィルムセンター大ホールにて上映。
04:01 from web
雨雲レーダーによれば、1時間に32mm以上を示す赤色部分が5~6時頃大阪を通過する模様。朝まで十分な注意警戒が必要かと思う。
04:52 from web (Re: @TakeshiMori
@TakeshiMori テレビ画面に映る雨粒と金本選手登場のタイミングを考えながらドキドキして見てました。何故スタンリッジ投手をあそこまで引っ張ったのか?やはり真弓采配に疑問です!それにしても富田林も酷い雨です。近くの石川が氾濫しないか、非常に心配なところです。カームラ・K
04:56 from web
地デジTVのデータ放送によれば、八尾空港のアメダスが1時間に31,5mmの降水量とか。普段雨の強い時でも、せいぜい6mm程度なのに…、記録的豪雨です!
05:32 from web
5時半。雨はようやく峠を越えたか…?やっと鳥の声が聞こえ始めた。
09:19 from web
朝のTVでお天気お姉さんが「大きめの傘やレインブーツでしっかりと雨対策をしてお出かけ下さい」と笑顔で言っていたが…、既に警報が発令され、各地では被害や災害も出ている状況で、笑顔でお出かけ対策どころじゃなかろうと思った。お天気報道をナメとったら怖いで!
09:31 from web
5時半頃には一旦小康状態となった雨。その後7時半頃からまた降りだすも、明け方の雨に比べれば、それ程強くはない。だか9時半を過ぎた今も、まだ降り続いている。いよいよ梅雨のフィナーレ。まだまだ雨の降り方には、油断できない。
by karmula_kohsho on Twitter