西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

7月27日(火)のつぶやき

2010年07月28日 01時37分59秒 | 昨日のつぶやき
00:05 from web
ミュンヘン五輪男子バレーボールV戦士も逝く。70年代の我らのヒーローヒロインが相次いで…。合掌。【毎日jp】中村祐造さん死去:日本バレーの語り部…72年五輪で金 http://bit.ly/dB3Ewv
00:12 from web
阪神カッコイイけど…、なんか暑そう。ベテランにはしんどいんちゃう?着るのん来月やし…。【毎日jp】プロ野球:懐かしい?セ6球団 復刻版ユニホームで18試合 http://bit.ly/93pOxb
by karmula_kohsho on Twitter

八尾市のフタ

2010年07月28日 01時05分00秒 | マンホール
 大阪府八尾市(やおし)のマンホール。



 八尾市の「八」に因んでか、八角形の外側に市の花・菊と、江戸から明治時代にこの地で綿作盛んだった産業「河内木綿」から綿の実、そして内側には綿糸を紡ぐ女性が描かれている。




 亀甲模様の中心に市章。
 ■市章
 「YAO」のYとOで構成。円は円満な市政の遂行を、円から少し突出させたYは市の将来の発展を表現。Yによる円の三等分は、平和・自由・平等を意味します。(以上、八尾市オフィシャルウェブサイトよりコピー)。


 2008(平成20)8月17日、同市光町にて撮影。

人気ブログランキングへ