西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

富田林も広ぉござんす

2010年08月04日 16時07分00秒 | ステンショから
 近鉄長野線「富田林(とんだばやし)」駅。




 大阪芸術大学の最寄り駅となっているのは、お隣の「喜志」駅。
 今でこそ夜10時まで開いているスーパーや24時間営業のコンビニもあって、まずまず便利な喜志駅周辺も、私が学生だった30年程前には、買い物が出来る店と言えば、小さなスーパー1店と「市場」と呼ばれていた小規模なショッピングセンター「喜志デパート」ぐらい。それも夕方には閉店してしまうという、まったく不便な駅界隈であった。

 そこで当時の学生たちが買い物をしたり、近場で飲み会等する時に行く所が、この富田林駅界隈だった。

 富田林駅近くには、現存するダイエーの他、当時は西友や古くからの市場もあって品数も豊富なので、まず買い物には便利。

 私も大学入学当初から、よく先輩に案内してもらって、お洒落な喫茶店やら、安くてボリューム満点の定食屋さんやらへ連れていってもらったし、また後には後輩を連れていったりもした。


 大学周辺に下宿する学生たちにとっては、拠点となっていた富田林駅界隈である。


 余談ながら、富田林市内には、鉄道の駅が6つある。
 近鉄の「喜志」「富田林」「富田林西口」「川西」「滝谷不動」、それに南海高野線の「滝谷」の各駅。また南海線の「金剛」や「大阪狭山市」駅も、所在地は大阪狭山市であるが、富田林市に隣接しているので、富田林市民の最寄り駅として挙げていいだろう。

 何故こんなことを言うかというと……。
 以前学生映画のスタッフが、私に支給する交通費の計算をしていて、どうしたことか近鉄富田林駅からの運賃で計算していた。確かに住所を聞かれた際に「富田林」とは言ったものの、最寄駅は「喜志」だし富田林には8つも最寄駅があるし、地理を分かっちゃいないなと思ったことがあった。


 富田林も、広ぉござんす!


人気ブログランキングへ

8月3日(火)のつぶやき

2010年08月04日 02時05分17秒 | 昨日のつぶやき
08:41 from web
ドラマ「WATER BOYS 2」第1話観たが…、やんぴ!片っ端から観てるけど、第1話だけ観て2話以降は観ないってのも多い。WB2も俺には合わんからやんぴ!けんど「ゲゲゲの女房」のいずみちゃんがメガネの女子高生役で出てたのを見つけたのんは収穫かな?
17:45 from web
うちのトイレも非常に危険。他人事やないな。自宅トイレで61歳 熱中症死 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=28741&from=tb
by karmula_kohsho on Twitter

夜のYouTube32(ゴンゾウ)

2010年08月04日 01時50分00秒 | 夜のYouTube
 2年前に見逃していたドラマ「ゴンゾウ~伝説の刑事~」(テレビ朝日系)が、再放送されたので観た(全10話)。

 刑事モノと言えば1話完結モノが多いのだが、そんな中このドラマばかりは10話まで完全な連続モノで、そこがまた面白かった。
 私がここ最近見たドラマでは、ベスト1の秀逸作!

 それもその筈、脚本の古沢良太氏は、この作品で向田邦子賞を受賞の他、映画『ALWAYS 三丁目の夕日』で日本アカデミー賞等の受賞歴あり。さすがである。

 感動!


 ついでと言っては失礼ながら、元事務所仲間の西野大作君が刑事役で度々登場していた。
 こんな良いドラマに出演出来るとは、正直羨ましく思った。


小谷美紗子「WHO-08-」


人気ブログランキングへ