すでに当ブログでも報告させていただきましたが、10月10日から1泊で尾瀬に行ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/45cdc547ef45cf25ce9aab70eed71a2e.jpg?1665710025)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/49/02d4ed6392a50365bdf7ab76b3b6e83a.jpg?1665706337)
ヌマガヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/a4ff9694170ebec026e8ee52f6ecca83.jpg?1665706357)
ヨシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/adbb8ae8d9677a355c652d56f189677f.jpg?1665706511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/05bbc764f66658afb38404e2f8fbb79b.jpg?1665706581)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/14886225445c53adb7788666b6beba4e.jpg?1665706581)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/36afd51bc611bc17ee79ad2ab8a5ab3d.jpg?1665706843)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dc/6c33d32ae72c03423f383df4287b4bf6.jpg?1665706968)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/54b009743a1e0979db0b2a9960315e07.jpg?1665707047)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/2c58b83339a41545d0230cf943bc19fe.jpg?1665706843)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/7d79dd0786316d12713b841e3a0f01a6.jpg?1665707578)
・キャベツとトマトのあったかスープ
→秋の尾瀬に行ってきました - YNWC的な多摩暮らし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/d70758507f532421e5ca38cb82a1af6f.jpg?1665705483)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/59e7c930943b2c405e213b9427559893.jpg?1665705585)
トチノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/51732bd76ca6ec1e209c8dcea20376e3.jpg?1665705585)
ウルシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/321991d4b60152ff1dbb204ec95f96db.jpg?1665705586)
ハウチワカエデ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/83e2257d3a95435026d4e514ccfbbf83.jpg?1665705586)
ブナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/bb707e82f5b4bf2a96d0350aa8578c0f.jpg?1665706138)
写真撮りすぎて、整理するのが大変でした(^^;;
2分40秒のダイジェスト版です↓
この季節は、花や虫といった個々の生物ではなく、それら全体が一緒くたになって作り上げる風景に心を奪われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/d70758507f532421e5ca38cb82a1af6f.jpg?1665705483)
もちろん紅葉のしかただって、木々によって様々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/59e7c930943b2c405e213b9427559893.jpg?1665705585)
トチノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/51732bd76ca6ec1e209c8dcea20376e3.jpg?1665705585)
ウルシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/321991d4b60152ff1dbb204ec95f96db.jpg?1665705586)
ハウチワカエデ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/83e2257d3a95435026d4e514ccfbbf83.jpg?1665705586)
ブナ
葉の色も様々!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/bb707e82f5b4bf2a96d0350aa8578c0f.jpg?1665706138)
湿原をキツネ色に染めている植物も、まだ完全には枯れてなく、それぞれに表情が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/45cdc547ef45cf25ce9aab70eed71a2e.jpg?1665710025)
キンコウカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/49/02d4ed6392a50365bdf7ab76b3b6e83a.jpg?1665706337)
ヌマガヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/a4ff9694170ebec026e8ee52f6ecca83.jpg?1665706357)
ヨシ
でも、そういうものが混じり合い、ここにある全てのものがつくりだす風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/adbb8ae8d9677a355c652d56f189677f.jpg?1665706511)
特定の何かが美しいわけでなく、冬を迎える前のひととき、ここにあるすべてが輝くとき。
湿原を覆う色とりどりのミズゴケも、この風景に色を添えてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/05bbc764f66658afb38404e2f8fbb79b.jpg?1665706581)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/14886225445c53adb7788666b6beba4e.jpg?1665706581)
ミズゴケはたくさんの水を蓄えて、湿原の植物を潤してくれる尾瀬ヶ原(高層湿原)の影の主役。尾瀬には20種類以上あると言われています。
ちなみに尾瀬に生育している植物(高等植物)は900種以上。
それらが作り上げる秋色の世界!
光に輝けばなおさら美しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/36afd51bc611bc17ee79ad2ab8a5ab3d.jpg?1665706843)
…のですが、今回の空は雲が優勢。
時折その切れ間から日がさして、その瞬間に煌めく草紅葉!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dc/6c33d32ae72c03423f383df4287b4bf6.jpg?1665706968)
山も見えたり、隠れたり…。
最後は雨がザーッと降ったりもしましたが、だからこそいろんな表情の尾瀬を楽しめました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/54b009743a1e0979db0b2a9960315e07.jpg?1665707047)
うっすらでしたが、大江湿原の上にハロも現れ大満足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/2c58b83339a41545d0230cf943bc19fe.jpg?1665706843)
秋の尾瀬はやっぱりサイコーです!
【今朝のおうちごはん】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/7d79dd0786316d12713b841e3a0f01a6.jpg?1665707578)
・キャベツとトマトのあったかスープ
・上州名物焼きまんじゅう
・ホットコーヒー
・カキ
今日もいい日になりますように!