YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

思い出のサンダル〜サンティアゴ巡礼と日食〜

2021-06-12 08:12:00 | 旅行



昨日も真夏の陽気!
今年初めてサンダルに足を通しました。

そろそろペディキュアとかしたいですね。このサンダルは爪が見えないけれどf^_^;

さて、このサンダルは4年前にフランスからスペインへの巡礼路を歩いたゴールで入手してきた思い出の品。



800kmに及ぶ巡礼中(半分はバスも使いました)は、2パターンの衣服を繰り返し着ていたため、違う服がほしくて買いました(笑)

巡礼しても物欲は消えず…(^^;)


そもそも宗教的な思い入れはなく、物見遊山の43日間。

山あり、町あり、教会あり…







整備された道ばかりではないですが、巡礼路の沿道には途切れることなく標識が行先を示してくれていました。



巡礼者用のお得な宿(当時の相場は5〜20€以上まで)もたくさんあり、安心で安全なトレッキングルート。

巡礼者用の格安メニューを用意しているレストランも多く、本当に至れり尽くせり。

そしてスペインのカフェ コン レチェ(カフェオレ)と搾りたてのオレンジジュースはとても美味しくて、朝ごはんが楽しみでした。






なんで突然にこんな昔話かというと…

今週の木曜日(6/10)にカナダ北部とロシアで金環日食が見られたようです。しかも、日の出の時間帯、地平線に大きなリング!!


それで思い出したのが、2027年8月2日に起こる皆既日食。それがこの巡礼の道からも見られるのです。6年後!!!

その頃にはこの状況も落ち着いているでしょうか?



もう一度、今度は800kmをすべて自分の足で歩いてみたいんですよね。

それで、サンダルを引っ張り出し、楽しかった思い出に浸ってみたというわけです。旅行行けないし…。

その時の旅行記。
自分で読んでも楽しかったので(自分だからか?)、よかったらお読みください。

全部で45記事もありますけど(笑)


【今朝のおうちごはん】


今日は病院で定期検診。血液検査のために朝ご飯は抜きです(T_T)
北多摩野菜生活で、コレステロール値も下がるといいなぁ…


今日もいい日になりますように!


ご飯カフェくるまるでローズマリーをもらう!

2021-06-11 11:49:00 | ハーブ・スパイス


永福町にある自然栽培の玄米とお野菜が食べられるなお店→ごはんカフェくるまる

友人が経営しているお店、
OZモールでもおしゃれな感じで紹介されてます→こちら

おいしい玄米ご飯が恋しくなり、1人でこっそりと食べに行ってきました。美味しかったぁ〜。

現在はテイクアウト中心で、店内のイートインは座席が限られています。来店の際は予約が無難。
お近くの方はぜひお立ち寄りください!


もう、水を飲んでいるだけで満足です!!

最近はマクロビスイーツも充実。くるみがのったマフィンを持ち帰ることに。



そして、庭先のローズマリーをたくさん分けていただきました。
嬉し過ぎるお土産!!



我が家の小さな鉢植えと違い、地植えのローズマリーは混み合った枝をカットしただけですごい量♪





エタノールに漬け込んでもまだ余ったので、初挑戦のローズマリーバターを作りました。

洗って乾かしたローズマリーを刻んで…



バターに混ぜれば完成です。
これだけでよかったのかっ!!!!!


このバターをトーストに塗って蜂蜜をかけると、ものすごくおいしいのです!!

蜂蜜がなかったので白砂糖をかけました。


清里の牧場で食べてから、いつかは作りたいと思っていたローズマリートースト。

やってみたらとっても簡単で美味しかった(≧∀≦)   

せっかくなのでチキンソテーにも使ってみました。ガーリックスライスも加えてパンチのある一品に仕上がりました。



たまには晩酌。
というか、急に暑くなってシュワッとしたものが欲しくなりますね。

ローズマリーバター、ぜひぜひお試しください。

ちなみに持ち帰ったマフィン



くるみのマフィンかと思ったら、中にクワの実ジャム(コンポート?)が入っていました。これまたこの季節にしか味わえない素敵な一品。優しい味にほっこりしました。

くるまる、ありがとう!!



【今朝のおうちごはん】

・冷蔵庫の残り物で作る栄養満点スープ
・味噌パン

今日もいい日になりますように!


ホタルの季節のご近所'虫'散歩

2021-06-10 10:13:00 | 季節のこと



本日より七十二候が切り替わります

北多摩ルームのご近所のせせらぎにも「蛍のすむ川」と言う表示があり、楽しみにしていたのですが、どうも最近は見られないようです
(T_T)

とはいえ森散歩は相変わらず発見と驚きに満ちています。




朝の森歩きサイコー!!

そして野辺の道もホッとします。



ヒメジョオンの草むらだって朝の光の下で見ると素敵な花畑♪


見上げると可愛らしいヒメコウゾの実?



足元のヘビイチゴにはカタツムリがかぷっ。


カタツムリが小さいので、ヘビイチゴが大きく見えます。

引きで撮るとこんな感じ



足元の小さな世界では虫たちが元気に活動中。

まだお目覚め前(?)のキマダラセセリ。動かない(動けない?)のをいいことに正面からパシャリ。



自然の中で黄色は目につきますね。

おなかがあまり当たらなかったけれど、キバラヘリカメムシ↓


お腹の鮮やかな黄色もさることながら、足の黄緑色がオシャレです。


イモムシ発見!!

と思ったら…。



安心してください。
丸まった葉っぱでした。


見事にイモムシ型(笑)

他にもいろいろ

ナガゴマフカミキリ



ヨコヅナサシガメ

コハナグモ

虫たちがにぎやかな季節になってきました。


【今朝のおうちごはん】
・ハムエッグ
・トースト(ローズマリー・梅ジャム) 
・レタスとトマトのサラダ
・特製ローズスカッシュ

今日もいい日になりますように!



★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページはこちら→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"










枇杷の葉茶を作ってみました

2021-06-09 08:23:00 | 食べ物


先日枝ごと買ってきたビワ(50円)。飾るには重たすぎて(笑)
まだ完熟ではなかったのですが、翌日には食べてしまいました。

そして葉っぱです。
今回はどちらかと言うと、枝ごとと言う面白みと、「葉もお茶になりますよ」という囁きに惹かれて購入したわけで…

そうでした前からやってみたかった「枇杷の葉茶」!!

まずは、葉の裏にびっしり生えている毛をたわしでゴシゴシ。


↓↓↓



ビワの葉ってバラ科とは思えないモフモフ系。

これを細く切っておいたのがこちら





すぐに飲めなかったので、乾燥させておきました。

これを水と一緒に火にかけて煎じます。


完成です!
ほんのりピンク色?


心の目で見過ぎでしょうか?
枇杷の葉の草木染めはアルミ媒染するとピンク色になります(特に花の咲く冬)。
草木染めの話はこちら

味は、いわゆる体に良さそうな薬草茶?残念ながら、違いのわからない女です…(^^;)

お茶として普通に飲めます。
暑くなってきたので冷やしても美味しいです。

咳止めや喘息の改善、アレルギーや肌トラブルの改善に効果があるそうで、江戸時代にも薬湯として飲まれていた記録があるんだとか…。

植物は、私たちの暮らしに力を与えてくれているんだなぁ…。


【今朝のおうちごはん】

・2種のトースト
 ハムチーズ&梅ジャム
・レタスとトマトのサラダ
・豆乳ヨーグルトwith夏みかんママレード
・ホットカフェオレ

今日もいい日になりますように!





雨降り金曜日✳︎雨上がりの土曜日の森

2021-06-08 09:26:00 | 日々のこと



先週末の金曜日、北多摩はかなり強い雨で始まりました。

風も吹き荒れなかなかの荒天



朝ご飯が終わる頃には風は弱まりひと安心。もっとも、その後も雨と共に強くなったり、弱くなったりでしたけど…。






紫陽花の花には雨が似合いますね。
しとしと降る雨ならば、それはそれで風情があっていいものです。

そして、雨上がりの森というのもよいですね。



しっとりとした空気。
雨の後ならではの生き物の様子。

ぷるんぷるんのキクラゲの仲間を見つけました。







ひょっとしたら食べられるやつかもしれませんが、きのこは識別が難しいので、食べないと決めています。

もちろん他の山野草もよほど自信があるもの以外は口にしません。

素人はそれが無難です。

これは一応食べられる実↓



コウゾです。ひょっとしたらこれはヒメコウゾかも…。

クワの実によく似ていますが、口の中にイガイガがいつまでも残るので、私はあまり好きではありません。クワの方が断然美味しい。

さて、前日に雨だけでなく風も吹き荒れた森には、木の枝やら葉やらもたくさん落ちていました。



枝ごとごそっと落ちてしまったのは、アカシデの木。

房上の花はすでに実になっていました。


この日は七十二候が「蟷螂生」に切り替わった日でしたので、実はカマキリを探しに出かけたのですが、見つけること叶わず…。

このアカシデの落枝に卵の残骸がありました。

ちやんと生まれたあとなのか、それとも途中で壊れたものなのか…

ちなみにアカシデの花穂(すでに花は終わってましたが)は、いいドライフラワーになりそうだったので、お土産にしました。

とりあえず乾燥させて100円ボトルへ。



なんとも言えない緑色が素敵です。そのうちクラフトの材料にしようと思っています。

雨上がりの森はなんといっても広いものが楽しいのでます♪

余談ですが、、森はいよいよ虫との戦いシーズンです。

蚊に刺され、しかも痕が残りやすい体質なんです(T ^ T)



この後、この撮影時間の数秒を悔やむくらい痒くなりました(^^;)

…というわけで、この日以降、カバンには必ず入れるようにしています。


皆様も野外に行かれる時は虫刺され対策をお忘れなく。ハチもよく見かけるようになりました。

今日は真夏日予想の北多摩ですが、今週末から雨マークが続いています。いよいよ梅雨入りしそうな雰囲気。


【今朝のおうちごはん】

・ローズマリートースト
・ソーセージ
・ほうれん草とコーンのソテー
・ミニトマト
・バナナといちごの豆乳ヨーグルト添え
・枇杷の葉茶


今日もいい日になりますように!