はじめに
これから、しんひろさんから御質問のあったサーブレシーブに関する問題克服についてお話していきますが、本件についての対応説明は、次のようなスタンスで行いたいと思いますのでよろしくお願いします。
生じている問題の状況を把握(昨日の記事と本日の記事で説明します。)
問題点を把握(本日の記事でアップします。)
問題解決の方法(明日以降の記事でアップします。)
練習方法(問題解決の方法ごとに説明していきます。)
以上のような具合です。
結論や修正方法の説明だけでもいいという方もおられると思いますが、初心者や指導者のいないチームにあっても、それぞれのチームが抱える問題を把握し、なぜそのような練習をするのかという練習の意味やプレーする上で大事にすべきポイント等を知って対応することが大事です。
そのことによって、今回の案件とまったく一緒ではなかったとしても、同種の対応でチームの抱える問題を解決できる可能性があると思うからです。まったくマネするのではなく、当該記事からヒントを得て、自分たちに適した方法で解決いただくといいかと思います。
それでは、少し回りくどいように思われるかもしれませんが、問題発生の原因等についてもしっかり説明しながら話を進めてまいりますので、よろしくお願いします。
プレーの始まりであるサーブレシーブについて克服できないと試合にならないということを考えつつ、できるだけ丁寧に記事をアップしてまいりますが、不明な点がございましたら、コメント欄に質問でも入れていただくといいかと思います。
では次の記事へどうぞ
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。
いいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。
皆さんには、山本愛さんのように夫婦仲良くバレーを続けられるような環境を目指ざしていただきたく、また、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成タイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
その他、霧島神宮や天孫降臨の地である高千穂の峰、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島が近いので、霧島の温泉や観光等についても少しですが記事アップアさせていただいてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます