チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

春を探して

2009-02-25 23:49:11 | 植物
今日は関内から地下鉄で30分ほどの、戸塚の近くの施設まで、書類をお届けのお使いに行ってきました。
「駅から10分ほど歩くようだけれど・・・」
と上司は申し訳なさそうに言いましたが、なんの、あのあたりは畑や果樹園があるはず。
もう気分はお散歩気分のルンルンで、出かけました。

地下鉄の駅から地上へ上がると、ホントになーーーんにもない!
地図を片手に、あっちかなぁ~ こっち?
なんて、住宅もまばらな道を歩き始めました。

あ、草が春めいてる♪
めぼしいところをチェックしながら、足早に歩きます。
さっさと御用を済ませて、帰りはのんびり散歩するんですから(笑)

ああ 畑です。
これは・・・なし畑!
竹やぶに、遠くの木立。
自然に顔が笑み崩れちゃう(^^;;

目的地に着いたら、本当にあっさりと御用は済んで。
さぁ のーーーーーんびり 歩くぞー♪♪

もう完全に野原散策モード突入!

ところが、手持ちのデジカメ。
例のお古のものですが、以前より撮れなくなりました。
カメラに寿命なんてあったっけ?
でも一度修理が必要な子だったから、はずれなのかもしれません。
特に至近距離がいけません。
と言うことで、たぶんに単なる証拠写真にしかなりませんが・・・

ユキヤナギ


カラスノエンドウの花(笑)


タツナミソウ


ナズナ


あ(@@)
タンポポ めっけ!♪

まっすぐおウチに帰るなら、ウサウサずのお土産にしたのに。

ヨモギ


側溝の小川の向こうにあるのは・・・

帰って来てから拡大してみました。
やっぱりオオアラセイトウ。
別名ハナダイコン、ダイコンハナナ、ショカツサイ 等々色々あるようですが、オオアラセイトウとショカツサイでは葉の形が違う気がするのですが?
丸みを帯びたのと、葉のふちがフリンジがかったのと、どうも違いがあるように思います。
今度よく調べるか、誰かに聞いてみましょう。

黒々と、とても良い土です。


ああ 土が呼んでいる~~(爆)


心が休まる風景です。



空気がね、違うんです。
なんというか、生きている空気。
空中中、命があるというか。

こんなところに住みたい。


で、家庭菜園なんてやって、野菜は自給自足♪


ほら 春です(^^)


梅もまだ残っています。

元は梅林で、梅の実を取ったのでしょうが、今は打ち捨てられているようです。


春キャベツの子供たち


ああ、ヤブツバキ。 
やっぱり日本の椿は、ヤブに限ります。


あ、一枝持ってくるんだった(--)
挿し木できたのに・・・

本当に久しぶりに楽しいお散歩でした。
駅の近くの空き地で、ツグミに出会いました(^^)
久しぶりねぇ。


こんなお使いなら、いつでも大歓迎ですよ!!


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする