チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

オオタカ!(@@)

2009-04-05 23:39:16 | お鳥さま
田んぼを過ぎて、池に差し掛かる手前で

「怪我してるから、そっとしておきなさい」

と、子供に声をかけている話し声。
なにかな? と思ったら、キジバトが一羽ヨテヨテと藪に入っていきます。
なるほど、よく見ると尾羽がむしられたようにありません。

あらら・・・  と見送って数歩行った瞬間。

鋭い羽音一つ。


あ!! オオタカだ!!(@@)

かーさんの横3mほどを平行に、さっきのキジバトをしっかり握ったオオタカが低空飛行で飛び出していきました。
ええ、そりゃもう 見間違えようがありません。
一瞬しっかりとオオタカの黄色い目を見据えてしまったのですもの。
さほど年取った感じはしませんでしたので、ひょっとしてさっきのキジバトは一度捕らえ損ねたものなのかな?
藪に入ったと言っても、林の下草はさほど深くもないので、オオタカならしっかり見ていたでしょうし、捕らえるのに造作もなかったでしょう。
木の上に獲物を持ってとまるのではなく、藪の中に降りたはず。
あわてて追いかけて、下草をすかしてみましたが、物音も羽ずれの音もなく・・・
もしかして枝の上と思って、見まわしてもいません。
うーーーん 残念!

あたりには何人かの人がいたのですが、一瞬のこととて、だーれも気がついた様子がない。
ま、鳥見さんでもなければ、目にも留まらなかったでしょうしね。

それにしても、しっかり目をみちゃったわよ~♪
実際に出会えたうれしさに、心の中でスキップしながら、ママちんの待つ池の方へと歩きました(^^;;


キンクロハジロ 沢山いるのにねぇ。キジバトの方がおいしいのかしら?


ママちんに話したら、「写真撮ったの?」
一瞬だもの。せいぜいが5秒。撮れる訳がありません(TT)
でもすぐそばを通ったんだもんねぇ~♪
がっしりつかんでいる処や、黄色い目を見ちゃったんだもんねぇ~♪
なんて、まるで芸能人に会ったヒトになってました(笑)

今日は夕空を飛ぶ アブラコウモリ(多分。こうもりには間違いなし)も見ちゃったし♪
ラッキーデイだったかしら?

モミジイチゴ


ニワトコ


キブシ


シダ(昔奥のくぼ地に、シダだけ生えた、夢のような処があったのですけれどね)


スミレ
ウチの子と同じ。 
せめてこれくらい控えめでいて欲しいのだけれど(--)



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜?

2009-04-05 23:26:28 | お出かけ
午後も遅くなって、車を車検に出すために出かけるならと、大池公園に寄り道をすることにしました。
ママちんが「もう桜終わっちゃうよ」と言ったので。

かーさんの目的は一つ。
例の「うちの子」に会うこと。
もう散っちゃったかしら?


風もなく穏やかな夕暮れ、満開を過ぎたうちの子は、静かに立っていましたよ(^^)


本当に立派になりました。
出合った頃は、これくらい(線で囲ったくらい)だったので、だーれも見向きをしなかったのですけれど。


奥まったところにぽつんとあるにもかかわらず、今では人が寄ってくるようです。
だって、出会いからもう25年は経つのですものね。
胴吹きするほどの、樹齢になったのね。


どのショットもうちの子だと思うと、捨てがたくて・・・
来年は明るいうちに来るからね(^^;;








これで風が吹いたら、花吹雪だったでしょうね。
本当に桜の時期は短くて・・・

さて、御用があるから帰りましょう。
と思ったら、ママちん一周のつもりだったようで(^^;;
いいんですけどね。 けっこうあるんだなぁ、これが。

それじゃ 次にもう一人の子に会いに行きましょうか。
かわいらしいお嬢さんがいるんです♪


小高い丘をめぐる山道をたどって、常緑の林をぬけると・・・


谷の向こうに、一面の桜山が見えてきます。

谷に下りて、向かいの丘に登っていくと・・・



枝垂桜です。
去年はそばの遊具が工事中で、そばにいけませんでした。
この子も、昔は道から外れた崖下途中にあり、ある日ひょんなことで見つけてしまった子です。


見つけた当時は、高さ3mほど、枝数も数えられるほど。
ひっそりと藪の中にいたのですが、今では誰の目にも留まるほどになりました。


あなたは、これからが満開ね♪


さてさて、道を急ぎましょう。
この道の先が開けると・・・桜山です。


大池公園(大池子供自然公園)の桜見物と言えば、皆さんこちら。
代役製くらいの若者達が、大勢来ていました。
ゴミ、お持ち帰りにすれば良いのに・・・・・・ゴミ箱周辺は山になっています。

桜山自体は、ママちんやひよこパパが幼稚園の頃に植えだしたもので、まだまだ眺められるのですが、桜山の下のほうは、山桜が巨大になってしまって見上げるのも首が痛いほど。



明日も晴れかな?
羽衣のような夕焼け雲に見送られて・・・



振りかえれば、夕暮れを濃くしてゆく空に
花に誘われた 朧月夜。



裏の駐車場に止めたので、ここからまたぐるり半周(^^;;
すっかり夕闇の中に沈んだ山道ですが、まったく人がいないわけでもなく。
なに、なじんだ道です。
道に迷うこともありません。
車に乗る時には、すっかり夜(笑)
ぐるり一周駆け足で、それでも1時間半ほどはかかった桜見物でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 桜 散らないで~♪

2009-04-05 08:38:33 | 植物
おとといの横浜公園の桜です。

横浜緋桜
兼六園熊谷に寒緋桜を掛け合わせた、山桜の変種だそうです。
遠くからも目を惹いて、沢山の人が集まっていましたよ。


空がピンクに染まりそうです。


緋寒桜似のピンクの花びらが、とても愛らしい。


沢山の人が集まっていても、鳥達はお食事に夢中です。
逆光なので、証拠写真ですが(^^;;






そばの大きな里桜は、満開です。

まぁ えらく豪勢に咲いていますねぇ(^^;;


同じ里桜でも、こちらはこれから。

かーさん的には、こちらの方がお好み♪


枝垂れはまだ3分咲き。



実は、オオシマザクラとの掛け合わせ品種があるのですが、こちらはすっかり散ってしまっていました(--)

こちらも桜。

そう、芝桜です。 うーーん 久しぶりだなぁ。

かーさんが子供の頃は、どこの庭にもあったものです。


つつじの植え込みの上に、這い登って咲いています。
この強さがいいんですね。


なんてにぎやかな桜でしょう♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする