シジミのメタボ解消のため、お野菜は減らしたいけれど、水分補給が困っちゃう。
普通にボトルにしたのでは、どうしても尿か濃くなりそうで。
近くにススキや野草が生えていればいいのだけれど、最近はどこも家が建って、昔のようにとりに行く場所もありません。
うーーーん。
やっぱりやるか・・・
というわけで、ネットで探したのが「大麦の種」
でもこれが見つからないんですよね。
チモシーの種はあったのだけれど、あの人たち「生牧草」は無視してくださった経験がある。
お得意の次善の策は、燕麦。
これならお鳥さまのえさで、たっぷりあります。
というわけで、ペットボトルで挑戦!
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1677/img20090409_p.jpg)
やっと根が出てきました。
やっぱり土に植えたほうが、大きくしっかり育つかな?って思案のしどころです。
次に思いついたのが、稲。
夏の暑苦しい日差しに、さやさやと心地よくゆれる青葉が大好きで、時々稲を植えるのですが、今年は餌用にやろうかな。
といって、もみが出てくるあたりが、変な家(笑)
うるち米
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1677/img20090409_1_p.jpg)
古代米
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1677/img20090409_2_p.jpg)
これはそのうち100均でバケツを買って来て、田植えをします(^^)v
ついでに、引き出しからベビーキャロット(にんじん)の種を発掘して、種まきしてみました。
古い種だけれど、少しは出るかな?
あ、ツルなしインゲン。
これ大好きです♪ これも植えてみようかな。
すでにもう、足の踏み場もないのだけれど、今年はキュウリも食べたいし。
例年好評のトマトも欲しい。
ああ、お隣さん。お庭を貸してくれないかしら?(爆)
ともあれウサギの餌を自給するには、焼け石に水程度の量ですが、何もしないよりマシかなぁって思うのですよ。
お願い。 食べて!(^^;;
普通にボトルにしたのでは、どうしても尿か濃くなりそうで。
近くにススキや野草が生えていればいいのだけれど、最近はどこも家が建って、昔のようにとりに行く場所もありません。
うーーーん。
やっぱりやるか・・・
というわけで、ネットで探したのが「大麦の種」
でもこれが見つからないんですよね。
チモシーの種はあったのだけれど、あの人たち「生牧草」は無視してくださった経験がある。
お得意の次善の策は、燕麦。
これならお鳥さまのえさで、たっぷりあります。
というわけで、ペットボトルで挑戦!
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1677/img20090409_p.jpg)
やっと根が出てきました。
やっぱり土に植えたほうが、大きくしっかり育つかな?って思案のしどころです。
次に思いついたのが、稲。
夏の暑苦しい日差しに、さやさやと心地よくゆれる青葉が大好きで、時々稲を植えるのですが、今年は餌用にやろうかな。
といって、もみが出てくるあたりが、変な家(笑)
うるち米
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1677/img20090409_1_p.jpg)
古代米
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1677/img20090409_2_p.jpg)
これはそのうち100均でバケツを買って来て、田植えをします(^^)v
ついでに、引き出しからベビーキャロット(にんじん)の種を発掘して、種まきしてみました。
古い種だけれど、少しは出るかな?
あ、ツルなしインゲン。
これ大好きです♪ これも植えてみようかな。
すでにもう、足の踏み場もないのだけれど、今年はキュウリも食べたいし。
例年好評のトマトも欲しい。
ああ、お隣さん。お庭を貸してくれないかしら?(爆)
ともあれウサギの餌を自給するには、焼け石に水程度の量ですが、何もしないよりマシかなぁって思うのですよ。
お願い。 食べて!(^^;;